「さくら組」の記事一覧
今日は、最後のメリサさんとの交流でした。なので、お別れパーティー。今回は、皆が育てた人参を使ってホットケーキ作りをしました。初めて見るミキサーに興味津々。「わ~すごい。人参が小さくなっていく」と楽しみながら見ていた子ども達です。ホットケーキが焼きあがった後は、生クリームやクレープクッキーを粉々にしたもので自由にトッピング♪
クッキングの後は、フランスの有名な食べ物のイラストを使って皆大好きビンゴゲームをしました。食べ物の中には、「これ知っとる‼美味しいけ、好き~」と日本にもある食べ物をありましたよ。ビンゴゲームも大盛り上がり~。最後は、サプライズでありがとうの気持ちを込めて”ありがとうの花”の歌と、手作りの花のプレゼントをしました。そして給食後は、いよいよお別れ・・・。玄関でのお別れの際には、寂しくて涙がポロリ・・・。メリサさんのことが大大大好きな子ども達です♡メリサさん、また遊びに来て下さいね。お元気で~ありがとうございました。
今日は、小学校に出掛け、1年生とプール交流をしました。どんなことをするのかドキドキワクワクしていた、さくらさん。1年生と出会うのは、久しぶりだったので、とっても嬉しそう♡初めての場所で緊張していましたが、お兄さん、お姉さんが優しく手を繋いでくれたので、緊張もとけ、喜んでプールに入水~。1年生が泳ぐ姿をじーっと見たり、顔浸けや宝探しをしたり、1年生の真似をしてバタ足にも挑戦♪保育園とは違うプールで、少し深かったようでしたが、「楽しかった~」と楽しい時間を過ごせたみたいです。
今日は、絵の具を使って色水遊びをしました。今日の色は、赤・青・黄。「あっ!信号の色だ」と言っていた子もいました。好きな色をコップの中に混ぜて、ジュース作りが始まっていましたよ。作った後は、何ジュースが出来たのか、一人ずつ発表タイム♪「青に赤をいっぱい入れて濃いぶろうジュースが出来たよ」「これは、オレンジジュース」「これは、茶色だけココア」といろいろな味が完成☆「私のジュースと〇〇ちゃんのジュースの色、似とるな」と友達のジュースと比べ合いをしている子もおり、たまたま作ったジュースが友達と一緒で嬉しそうでした。最後は、”赤と青を混ぜて何色になるのか?””黄色と赤を混ぜて何色になるのか?”などクイズ大会‼子ども達も少しは、予想できたようで正解した色もありました。何色になるのか色水を入れる時には、「じゃあ、先生が入れて‼その間、後ろ向いとるけ。いいよっって言ってな」と出来上がりの色を楽しみにする子ども達でした。皆で、かんぱーい♡
黒ニンニク作り第2弾!にんにくの皮むきに慣れている、さくらさん‼何も言わなくても、むき方を覚え、次々とむいてくれます。友達と話をしながら黙々とむいている姿・・・職人のようですよ~。すてきです♡黒ニンニク作りのプロになれますね‼今日から10日後に出来上がりです。まだまだにんにくがあるので、黒ニンニク作りは、続きそうです‼
今日は、ペットボトルのキャップをはさみで切りました。紙素材よりも固いので、「んー・・・かたーい‼」と力を入れながら切っていく子ども達でした。切り方をマスターすると、「よっしゃ~切れた~‼次のも切るぞ~」とやる気マンマン‼ここでアイロン登場。「これ、お母さんも使っとるよ!服をアイロンしとるよ」とお話してくれました。クッキングシートの上に並べ、保育者がアイロンをかけると、「絶対、溶けるよな」と溶けることが予想出来たようでした。出来上がった物を見ると、「グミみたい」「アートみたい」といろいろな感想が聞かれましたよ。今回作った物は、ちょうちんの中に取り入れます☆お楽しみに~
今日も暑く、プールの水は、生ぬるかったので、温泉?のようでした(笑)プールの後は、製作タイム。7月の壁画製作の続きをしました。透明なファイルにペンで丸を描いた後に、秘密の液(のり)を垂らすと、ぷっくり!のりで色がにじみ、「可愛い~。宝石みたいだな~」と。早く乾くように、”フーフー”と息を吹きかけ一生懸命乾かしていましたよ。出来上がりが楽しみのようで、「まだかな?まだ乾いてないかな?」と乾かしている場所に行きながら観察するさくらさんです。魚のある部分に使います。お楽しみに~
今日は、七夕飾りを作りました。「家でも作ったよ~」「(短冊に)書いたよ」と、園から持って帰った七夕飾りも作っているようです。星や月を切ったり、織姫と彦星の髪は、折り紙を切ってみたりしましたよ。完成が楽しみです☆
今日から、夏祭りのちょうちん作りがスタート‼部屋にちょうちんの見本を飾っているので、「まだ作らんか?」とちょうちん作りを今か今かと楽しみにしていた子ども達でした。そして、ちょうちんを作りながら、7月の壁画製作も行い、大忙し・・・。しゃくなげ号、製作もあったため、プールには入れなかったので、タライに水を溜めて、足を浸けて、いい気持ち♡「しゃがんでみようや~」と言い、しゃがむと「ズボン濡れちゃったわ~」とプールに入っている気分になっていたのかな?お着替えタイムでした(笑)
今日は、初めての科学で遊ぼうがありました。源内先生とも初めまして♪今日の実験は、空気で遊ぼう♪まずは、源内先生がされるところをじーっと見るさくらさん。箱の穴の中に機械から出る空気⁉を入れて箱を叩くとポーンと白い物が・・・「わーすごーい‼」と感動~。皆も箱を持つと、横を叩いて穴から出た空気で紙コップを倒したり、穴の所に紙コップを置いて上にあげてみたりして遊びました。「やった~‼全部倒せれた~」「高くあがった~」と上手に出来たことに大満足♡最後は、またまた箱を使ってろうそくの火消し対決‼消防訓練⁉。近くから段々離れていき、どこの距離まで火が消せられるか勝負しましたよ。遠くに離れていっても、箱の叩く力で火が消せていました。子ども達の力、すごいです‼1時間の中でもいろいろな実験があり、楽しく参加していた、さくらさんです。次回の実験も楽しみのようです。
今日は、レスポワール交流へ出掛けました。まずは、自己紹介で名前とどこに住んでいるのかを一人ずつ発表しました。自己紹介の後は、いつも保育園で歌っている6月の歌を4曲披露♪どの歌もとっても大きな声で歌うことが出来た、さくらさん。特に”あめふりくまのこ”は、5番までありますが、歌詞をしっかりと覚えて歌えたことに感動されていましたよ。さすが、さくらさん‼
地域の方の側に行かせてもらい、塗り絵をしました。「ここは、〇色で塗るよ」「ここは、何色がいい?」などと話しかけ、おじいちゃん、おばあちゃんと仲良しこよし♡交流の時間もあっという間に終わり、「楽しかった~」と地域の方との交流を楽しんだ子ども達でしたよ。