「全園児(異年齢活動)」の記事一覧
今日はさくら組とちゅうりっぷ組でみささ図書館までお出かけしてきました!
図書館に着くと、スタッフの方からサプライズの読み聞かせがあり、しかも仕掛け絵本ということで釘付けになっていた子ども達でした♪その後も好きな絵本をじっくり楽しみ、図書館でのまったりタイムを楽しみました。
帰りは水辺の楽校に寄り、散策を楽しみました!チガヤの花が群生しており、「ふわふわしてキレ~イ」と子ども達は興味津々でした♪
昨日収穫したにんにくを使って、今日から黒にんにくを作り始めました。今日の作業は、束にして紐で結ぶこと‼2つ束の束を持ち、友達と合体して4つの束になると、2人で仲良く束を持ち、紐で結びました。紐で結んだにんにくは、テラスの物干し竿に干しました。すると、にんにくの匂いが、ぷ~んと・・・。しばらく、にんにくのいい匂いがしそうです(笑)次の作業は、1週間後です‼それまで、お楽しみに~
今日は図書館の方が来られ、読み聞かせをしていただきました。人形が動く絵本やサンドウィッチの大型絵本などを読んでいただきました。人形が動く絵本は楽しくて、子ども達も自然に笑顔になって見ていました。大型絵本は、もも組さんが以前、素材遊びでサンドウィッチを作ったようで、「いっしょだ~」と喜んでみる子やリアルに描かれているハムやキュウリなどがおいしそうに見えたようで、指さして喜んでみていました。
今日は未満児クラス合同でなかよし散歩に出かけました。園周辺を手を繋いで散策を楽しみました。花壇ではワイルドストロベリーの実がなっており、「いちごだ~」と指さして教えてくれたり、野花を見つけてみんなに知らせたり、発見が多いお散歩でした。その後は園庭でボール遊びやテーブルセットでままごとを楽しんだり、滑り台などで楽しみました。
今日は、地域の方のご厚意により、にんにくの収穫に行かせて頂きました。にんにく畑に着くと、沢山のにんにくがなっていて、「沢山ある~‼」と目がキラキラ。収穫の仕方を教わり、早速収穫スタート‼「抜けた~」と皆の力でも楽~に抜けたので、1本2本3本・・・と沢山抜くことが出来ました。抜き終わると、「皮剥きたい」とやる気満々の子ども達だったので、皮むきもさせてもらいました。収穫前には、”にんにくの実は何色でしょうか?”というクイズもあり、「ピンクだと思う」「青」「黄色」などいろいろな色を想像していました。一番最後は、実の皮を剝いて答え合わせ‼正解は・・・白‼「卵みたい」と可愛い言葉も聞かれました。皆の手の匂い・・・きっといい匂いになっていると思います(笑)貴重な体験をありがとうございました。さて、明日から黒にんにく作り始めま~す。
今日は、さくら組、たんぽぽ組で一緒に若宮方面へお散歩に出掛けました。今日の目的もオタマジャクシやあじさい探し♪前回の散歩では、オタマジャクシやカエルも沢山見つけることが出来ましたが、今回は見つけられず・・・。あじさいも、まだ咲き切れていませんでしたが、あじさいを皆で眺めながら歩きました。あじさいの色も白色だったので、まだピンとこなかったようです(笑)次の散歩の時は、いろいろな色のあじさいが見つけられるといいです。とんがりハウスで一休憩♡していると・・・雨がポツリ、ポツリ。急ぎ足で帰りました。さくらさん、お部屋まで送ってくれてありがとう♡
今年度初めてのなかよし活動は、農道にお散歩に出掛けました。歩いていると鳥がとび、蝶がひらひら舞っていて、みんなトリコに♡近くの畑で遊ばせていただきました。畑にも蝶がおり、両手を広げて追いかけていました。保育者がカエルを見つけるとみんな一緒にのぞきっこ。いちごさんのベビーカーの周りには、子ども達が集まったりと楽しい時間をみんなで過ごしたいちご組さん、みかん組さん、もも組さんでした。
たんぽぽ組とさくら組で一緒に散歩に出掛けました!「カエルやおたまじゃくし見つけたいなぁ!」と言う子ども達。いい気な田んぼがある場所へ行っていました。田んぼに着くとたくさんのおたまじゃくしがいて大喜びの子ども達。大きなカエルやアメンボ、タニシなど様々な生き物がいて興味津々な子ども達でしたよ。あぜ道を進んで行くとカエルの卵が!たくさんの発見の合った散歩でした。
今日は3歳以上児合同でとんがりハウス方面に笹採りに行ってきました。
さくら組が良いお手本になりながら、たんぽぽ・ちゅうりっぷ組も一緒になって沢山の笹を集めてくれました!
この笹を使っておいしいちまきが出来ると思います♪
長袖や長ズボンのご用意ありがとうございました。
今日は食育集会がありました。さくら組のお当番さんがステージに立って健康体操や朝ごはんマーチを皆でしました。
野菜の苗クイズをしました。全クラスが育てている苗の写真を順番に何の野菜になるのか、子ども達にクイズをしました。ジャガイモが少し難しかったのか、「白菜‼」「人参」「大根!」など様々な野菜がでました。夏にはおいしい野菜が収穫できるかな?収穫に向けてみんなで水やり頑張ろうと話をしました。