「全園児(異年齢活動)」の記事一覧

 今日は親子遠足がありました。レイクサイド大栄に行く予定にしていましたが、雨が降り出してしまい残念でしたが、北条体育館にて実施しました。体育館では、ミニ運動会を楽しみました。こいのぼりリレーや玉入れ、綱引きなどを楽しみました。初めての体育館に圧倒された未満児クラスの子もおいしいお弁当を食べてからは、元気になってきたのか、広い体育館を掛けて笑顔で楽しむ姿が見られました。

 

今日は、誕生会で5月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。みんなの前で少し恥ずかしそうな姿もありましたが、プレゼントをもらったり、歌を歌ってもらったりして嬉しそうでした。お楽しみでは、「5つのメロンパン」のパネルシアターを楽しみました。

 

来週のちまき作りに向けて、笹取りに出かけました。ペアの子と一緒に手を繋ぎ歩きながら、お話が弾む子ども達でした。今年は笹が小さめでしたが、たんぽぽさん、さくらさんは笹の取り方を覚えていてテキパキと、初参加のちゅうりっぷさんはそんなお兄さんお姉さんの様子をみながら笹取りをしました。みんな自分たちで採った笹でちまきを作ることを楽しみにしています!!

今日は食育集会をしました。今回は、野菜の苗の写真を使ってクイズをしました。苗を見てどんな野菜に育つのかは写真だけでは、難しかったですが、みんなが知っている野菜を想像しながらクイズを楽しみました。

   

今年度も以上児はなかよし活動に取り組みます。今日は一回目のなかよし活動で、チーム決めをしました。赤白黄の3っつのチームに分かれて、まずはお互いに自己紹介。今年初めて参加するちゅうりっぷさんは少し緊張気味でしたが、お兄さんお姉さんが優しく声をかけてくれる姿があちこちで見られましたよ。ペアが決まったら、園庭へ。サッカーをしたり、荷車に乗せてもらったり、一緒にお花を摘んだり、仲良く楽しそうに遊ぶ子ども達でした。これからの活動も楽しみですね。

今日は全園児が畑に集合し、さつまいもの苗を植えました。さくらさんが代表してマルチの中に水をかけてくれました。その後、植え方の説明を聞いて各クラスごとに一人一本ずつ苗を手に取り、植えてみました。恐る恐る土を触る子、豪快に穴を掘る子などそれぞれのスタイルで苗を植え、「大きくなあれ。」と優しく土のお布団をかけてあげる子ども達でした。秋にたくさんのお芋を食べられますように☆

今日は、5月の集会とこどもの日の集いがありました。各クラスのこいのぼりを紹介しすると、「〇〇くんのだ!」とクラスのこいのぼりを嬉しそうにしていました。こいのぼりリレーでは、大きなこいのぼりを引きずりながら頑張って走る子ども達でした。走り終わった後も「がんばれー!」と応援する姿もありました。

 

  

今日は、今年初めてのめだか論語教室がありました。今年も磯江先生にお世話になり、論語教室をします。いつも通りさくら組が進行‼ちゅうりっぷ組さんは初めての参加だったので、”どんなことをするんだろう・・・”とドキドキの様子でしたが、最後まで磯江先生を見ながら静かに参加していましたよ。たんぽぽ組、さくら組は昨年度も経験していることから慣れた様子で元気に素読することが出来ました。さすが~‼礒江先生からは、早く名前を覚えてもらえるように、「のっぽの磯江先生だよ」と教えて頂きました。ちゅうりっぷ組さんも早く名前を覚えて仲良くなってほしいと思います。磯江先生、今年もよろしくお願いします。

 

今日は、先週摘んだよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。団子の粉の中によもぎを入れてこねていくと「わ~緑になった~」「よもぎの匂いもする‼」と色の変化を見たり、匂いを感じたりしていた子ども達でした。ここからが子ども達出番‼団子を丸めるお仕事☆丸めることは、普段の粘土遊びで慣れているのでお手の物♪丸の形や長細い形など様々な形が出来上がっていました。形にした後は、湯の中へ・・・。「上にきたらいいだよ」と茹で上がる様子もじーっと見ていました。どのクラスのお団子もよもぎ色のきれいな団子の出来上がり~。

 

広告
214022
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る