「もも組」の記事一覧

 雪だるま作りをしています。今日は、のりを使ってキラキラの紙を貼りました。何度か経験してきたのり付け。だんだんと使い方も上手になってきました。人差し指にのりをとって塗ったら、台紙にペタリ。しっかりくっ付けようと貼った上から掌でトントン叩いて張り付けていました。貼ってはトントン、貼ってはトントン…楽しそうな音が響いた製作タイムでした。

 

 

 カラーセロファンののぞきメガネをもってお散歩へ。花や空を見上げてみました。セロファン越しの世界を堪能していました。農道を良ーいドンと駆け抜け、園に到着するとちょうどユニックが作業中。工事のおじさんたちに手を振ってもらい、嬉しそう。クレーンでつるし上げる様子をいつまでも眺めていました。

 

 

 みんなでカラーセロファンを使ったのぞきメガネで遊びました。丸、三角、四角ののぞき穴をのぞいて大喜び。「何色に見える?」と聞くと、「赤」「ピンク」「きいろと緑」と覗くメガネの色や見る者の色でいろいろな色に変化して見えるようでした。いつの間にかお面を顔に当てて「オバケだぞー。」と、オバケごっこ‼園内を探検し、オバケになりきってメガネの旅を楽しんでいました。

 

 

 畑の前を通るたびに「大根あるなー。」「うんとこしょ。」と抜きたいアピールをしていたもも組さんですが、今日はついに大根を抜くことになりました。大根の葉っぱを引っ張って、お決まりの「うんとこしょ」の掛け声。なかなか抜けない大根に何度も何度も挑んでいました。「抜けたー‼」と大根を見せて喜んでいました。給食でいただくのを楽しみにしています。

  

 

 

 農道に散歩に出掛けました。歩いていると川の中でショベルカーを発見‼「川に入っちゃっとる‼」と驚いていました。作業するショベルカーを見ていると…ぽつぽつと小さな雨粒が落ち始めました。保育園まで、走って帰りました。焼き芋マラソン大会の時の倍以上の長い距離でしたが、「大変、大変。雨、濡れちゃうー。」と言いながら、「待ってー。」と言いながら笑顔でダッシュ。突然の雨をも楽しむもも組さんでした。

 

 

 コマを作りました。いつもは紙にお絵描きをしていますが、今日は紙コップに絵を描いてみました。立体的なコップが転がらないように、ぎゅっと手で握っていつも以上にねらいを定めてお絵描きスタート。いろんな色でかくことを喜んでいました。出来たコマを早速回して遊びました。クルクル回るコマに「回ったー‼」「楽しいー‼」と、大興奮でした。

 

 

 紙遊びをしました。保育者が紙をびりびり長く破っていくと「へびだ‼」「ながーい。」と言いながら集まってきました。「今日はこれであそぼう‼」というとみんなびりびり破くことに挑戦。自分で破ったり、保育者にもってもらって破ったりといろいろスタイルで破っていました。破いた紙を紙の棒にくっ付けて新体操のリボンのようにするとそれをもってくるくる回して遊んでいましたが「魚釣りみたい‼」のつぶやきに、一斉に魚釣りモードに。魚を作ると「釣れたー‼」と大はじゃぎ。子ども達よりも大きな魚の登場にみんなわしづかみに。魚たちをもってギャラリーという名の大海原へ‼トビウオのように飛ばしたり、追いかけたりしながらあそび、いつのまにか魚釣りが魚つかみになっていました(笑)

 

 

 もも組では、昨日も今日もお正月モード‼餅焼き、凧作り、かるたとり…と、正月を満喫中。餅には、チーズにのりをのせて砂糖醤油をかけてパクリ。思いっきり走って凧あげ。よーく見て取ったかるた。どれも楽しかったようで「もう1回する‼」の連続でした。まだまだ正月気分で盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 今日は書初めに挑戦しました。墨汁の匂いや色を感じながら筆をぎゅっと握りしめ、紙の上を思い思いに走らせていました。飾っていますのでご覧ください。

 

 

年末年始の休みも終わり、今日から保育園が始まりました。久しぶりに友達や保育者にあえて嬉しそうな子ども達。思いっきり遊んだり、おなかいっぱい給食を食べたり…と、元気な声が響き渡っていました。今年もよろしくお願いします。

広告
223838
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る