「さくら組」の記事一覧
今日は、横木先生は来られなかったのですが、子どもと保育者だけでお茶会をしました。今日の目標は、”1・2・3”の持ち方でお茶碗を持つこと‼保育者が側で「1・2・3」と声掛けすると、持ち方を意識しながらすることが出来ました。給食後のお茶会で、お菓子はプチデザートとなり、とっても嬉しそうでした♡
今日も体調不良の友達が多く、3人で過ごした、さくらさん。朝の会で今日の人数を確認すると、「なーなー、先生、いつになったら6人揃う?」と口にした子がいました。先週から全員揃わず、寂しいさくらさん・・・。6人が全員揃う日を楽しみにししているようです。早く、皆が揃わないかな~。今日登園した3人は、外でも仲良しこよし‼「皆で一緒に遊ぼう」と声を掛け合いながら、土堀り⁉を楽しんでいましたよ。
体調不良のお友達が多く、今日は2人・・・。寂しいさくら組さんです・・・。2人で発表会練習を頑張り、その後は、花を植えました。ポットからも上手に出し、優しく土をかけて、手慣れた手つきでした。最後に水やりをして終わり~。玄関が華やかになったかな?
今日の英会話教室では、体の部位を習いました。昨年度習っていたことを覚えている子も多くいくつか英語で答えることが出来ていましたよ‼歌に合わせて歌ったり、体の部位のカードを使ってゲームをしたりして楽しみました。カードの絵がアメリカ風で⁉面白く、「カードの絵、面白い‼」となぜか大うけする子ども達でした(笑)
最後は、勤労感謝の日として感謝状とお花のプレゼントをしました‼
今日は、信田先生との一緒にした絵画教室の続きをしました。今日の作業は、馬の絵を描くこと‼それぞれどんな馬にするのか馬のイラストを見ながら描きました。そして馬の顔の部分は、自分の顔。折り紙で髪の毛を作ったり、目を描いたりと自分のお顔の馬に変身☆目がくりくりの馬や髪の毛が長~い馬などいろいろあって可愛かったです♡皆の馬も信田先生が描いて下さった馬の絵に仲間入りしますよ。
今日は、中学校3年生と交流しました。最初は、皆がドキドキしていましたが、お兄さん、お姉さんから声を掛けられると嬉しそうに近くに行ってお話する、さくらさん。絵本の読み聞かせを見たり、新聞紙で輪投げや魚釣りを作ったりしました。「どうやって作る?」「このテープ使ってもいい?」など、お兄さん、お姉さんといろいろと相談しながら楽しそうに作っていましたよ。輪投げや魚釣りも大盛り上がり~‼作った物も持って帰らせてもらい、嬉しそうにする、さくらさんでした。お土産沢山で良かったね。
今日は、散歩で見つけて拾ってきたどんぐりを使って、どんぐりケーキを作りました。片ダンボールを使い、自分で丸めてケーキの土台から作りかスタート‼どんぐりの大きさも様々。どんぐりを自由にのせた後は、クリームをトッピング♪「白い生クリームにしようかな~」「私は、」いちご味のクリーム‼」「チョコもいいな~」とチョコの味もいろいろありましたよ。絵の具のクリームが流れていきそうになり、「お願い・・・流れないで~」と手を合わせてお願いする可愛い姿もありました。もう少しトッピングをして完成です。
今日は、発表会に向けて楽器遊びをしました。楽器当てクイズから始まり、皆で同じ楽器を持って”南の島のハメハメハ大王”の曲に合わせて合奏したり、いろいろな楽器を触ってみたりしてみました。それぞれ自分の好きな楽器が見つかったようで、保育者が何も言わなくても「じゃあ、〇〇の歌に合わせてしてみようで~」と声を掛け合い、5人で楽しく、さくらコンサート♪とっても上手な演奏会でしたよ♪こんな風に楽しく合奏の練習をしていきたいと思います。
今日は、三朝巡りをしました。三徳山→温泉街コース‼昨年、一休さん体験で行ったことがあったため、道もよく知っており、ささ~っと階段を登っていく、さくらさん‼米田住職さんがおられ、三徳山についての貴重なお話を沢山聞かせて頂き、皆でお勉強‼話をよく聞いていて、帰りのバスの中でも話をしていましたよ。三徳山を出発した後は、温泉街へレッツゴー‼まずは、足湯で温まり、ほっかほか♡そして足湯の後は、駄菓子屋さんへ行き、自分で好きなお菓子を選び、お買い物♪沢山のお菓子が並んでいて選び放題。「どれにしようかな~」と迷っていましたが、好きなお菓子が買えて満足‼帰る前に1つだけ食べました。短時間の三朝巡りでしたが、とっても楽しかったようです。今回の内容は、発表会へとつなげようと思います。
今日は、信田先生をお招きし、絵画教室がありました。来年の干支は、午‼ということで、信田先生が午の絵を描いてくださったので、午に色を塗りました。塗り方もいろいろで一色ではなく、色を塗った上から、違う色で重ね塗りをし、マーブル色になり「お~‼〇色と〇色を混ざると、〇色になった~」と色の変化も楽しみながら塗っていた、さくらさんでした。午を塗り終えると今度は、午の周りを飾りました。「午は、草の上におるけ、草描こうかな?」「午の大好きな人参がお替わりできるように3本描こうかな?」「空だけ、雲を描こうかな?」など子ども達が自らいろいろと発想しながら、描いていましたよ。「これ何描いた?」「これ見て、〇〇描いたんだよ」など友達との会話も弾みながら楽しい雰囲気♪普段、大きな模造紙に絵を描く機会がないので、とても楽しい体験だったようです。この絵に今度は、子ども達の午を飾る予定です。完成が待ち遠しいですね‼