「ちゅうりっぷ組」の記事一覧
製作をした後、みんなで雑巾がけをしてみました。「ももさんの時にもやったことあるよ!」と昨年度のことを覚えている子もいましたよ。がんばるぞ~とよーいドンで一斉にスタート。掃除もみんなですれば楽しい時間になりますね。最後に自分のロッカーも綺麗にして、ピカピカになったちゅうりっぷ組のお部屋です。
今日は手に絵の具をたっぷりつけて手型をペタペタペッタン!!手に絵の具が付く感触が気持ちよかったり、くすぐったかったりで大騒ぎのちゅうりっぷさんでした。手を洗いながら色が混ざると他の色に変化することに気づいて、教えてくれる子もいましたよ。みんなの手型たくさんのこの「とある物」、一体何になるでしょうか。おたのしみに♡
今日の避難訓練は消防士の方が来園してくださいました。消防車ではなく赤い車で来ましたという消防士さんの言葉に「見たーい。」と言うちゅうりっぷさん。ピカピカ光ってる!かっこいいなあと赤い車に興味深々な子ども達。「どこで買ったの?」と消防士さんもビックリの質問をする子もいました(笑)一緒に写真も撮っていい記念になりました。その後園庭で遊びましたが、ブランコの順番待ちがとっても上手になったちゅうりっぷさんです。
今日はどんぐりでコマを作ってみました。自分で選んだどんぐりに色を塗ったあと、不思議な道具をつかって保育者がドングリに穴をあけると…「わあ、なにこれ!ドリルみたい!!」とみんな興味深々でじいーっと見ていたちゅうりっぷさんです。コマを回すのは初めは難しそうでしたが、友達と何度も色々な回し方を試しているうちに上手に回せるようになっていました。その後はドングリを使って好きな遊びを存分に楽しむちゅうりっぷさんでした。
小学校のお兄さんお姉さんのマラソン大会があると知り、応援に出かけました。走ってくるのを待っている間、働く車、ショベルカーとダンプカーがお仕事しているところを興味津々でずっと見ていた子ども達です。マラソンが始まり、お兄さんお姉さんが走ってくるのが見えると「がんばれー」と一生懸命応援し、自分のお兄ちゃんお姉ちゃんを見つけて喜ぶ子もいましたよ。かっこよく走る小学生の姿をみて、金曜日の焼き芋マラソン大会も頑張ろう!と気合が入ったようです。帰り道、水たまりに落ち葉やどんぐりを入れて遊び始める子ども達。子ども達にはどんなところも楽しい遊び場になりますね。
秋で遊ぼう、第2弾!!今日は集めたドングリや葉っぱを使って形遊びをしました。いろいろな素材を組み合わせて、こうやって並べようかな?こっちがいいかな?と考えながら、ライオンや猫、船、恐竜などいろんな形が出来上がりました。出来上がった子から好きな遊びを始めていると、いつのまにかどんぐりジュースで乾杯して盛り上がっていましたよ。どんぐりころころコーナーも人気で、もっと長いの作りたい、♡のトンネルとかもいいんじゃないなど、いろんな意見がでていました。なんだか楽しそうです(^^♪
昨日の続きで11月の壁面製作をしました。昨日自分でデザインしたうさぎさんのワンピースに葉っぱやどんぐりでデコレーション。どれにしようかな?と真剣に選んで、「ここにつける!」と自分でつける場所を決め、完全オリジナルの可愛い「わたしのワンピース」が出来ましたよ。お部屋に飾りますので、送迎の際にぜひご覧くださいね。
11月の壁面製作をした後、園庭でキレイな葉っぱ探しをしました。見つけた葉っぱを使って製作をするよと伝えると、「葉っぱ探し探偵になろう!」と誰かが言い出し、みんなで探偵になりきって葉っぱ探しをするちゅうりっぷさん。子どもって遊びの名人です。赤や黄色、緑色々な葉っぱを見つけていました。葉っぱ探し後、園庭で遊んでいると空をヘリコプターが飛んでいて、音のする方を探して、クジラ山からみんなで空を見上げていました。その後ろ姿がとっても可愛かったです。
これまでの散歩でみんなで集めたドングリや松ぼっくりで遊んでみました。どんぐりに顔を描いてみたり、どんぐりころころゲームやボーリングをしてみました。遊んでいくうちにどんどん子ども達が新しい遊び方をみつけて盛り上がっていました。まつぼっくりを積み上げるタワー遊びを考えた子もいましたよ。みんなが集めたものがまだまだたくさん残っているので、また秋をたっぷり楽しもうと思います。
ハロウィンバッグの製作をしてから、子ども達のリクエストでホールで身体を動かして遊びました。跳び箱をよじ登ってジャンプしたり、平均台を渡ったりサーキットをした後、初めて大繩をしてみました。長い縄に「何これ~」と興味深々!!縄を触らないようにジャンプ、ジャンプ、ジャンプ。とっても楽しかったようなので、また遊んでみようと思います。写真がブレていますが、躍動感があるということにしてくださいね。