「たんぽぽ組」の記事一覧
先週に引き続き、今週もさくら組からお茶会に招待してもらいました。
またお抹茶とお菓子がいただけることもあり子ども達はノリノリでした(笑)
「いただきます」「ありがとうございました」と良い挨拶をしながら今回も楽しく参加できましたよ!お抹茶は多少苦みはあるんですが、一人も残さずに飲めるのがビックリでした!
さくら組に進級したときの楽しみの一つになりそうですね♪
3月に入り、いよいよたんぽぽ組での生活も残り1ヵ月となりましたね。
今日はこの1年間の作品を持ち帰る、【思い出袋】を作りました。大きな袋に自由に絵を描き自分だけの袋の完成です!
今年も素敵な作品が出来上がりました。また作品を持ち帰った際にはご覧になってくださいね。
1ヵ月かけてさくら組さんから当番活動のやり方を教えてもらい、今週からはたんぽぽ組単独で当番活動がスタートしました。時間になると役割ごとにテキパキと行動してくれています。
玄関や絵本コーナーがキレイなのは子ども達のおかげなので、「キレイにしててすごいねー」って褒めてあげてくださいね~!
連日おひなさま作りに頑張り、今日完成しました!
完成に近づくにつれどんどん華やかな作品になり、「キレイになってきた~♪」「金の屏風がかっこいい☆」とたくさんのつぶやきが聞こえてきました。おひなさま集会まで園の方に飾りますので是非ご覧ください。
今日は論語塾が開催されました。ここ数年のコロナ禍で論語三代が開催できなかったので、実に4年ぶりに論語をお披露目することができました。東京の安岡先生とリモートでつながりながら元気に論語を素読をしてくれた子ども達でした。
保護者の皆様や来賓の方にも見守られながら素敵な論語塾になりましたよ!
論語塾の後はおひなさまづくりを楽しみました。今日は土台になる部分をフラワー紙と専用の道具を使って作ってくれました。キレイな花が咲き満足そうでしたよ♪今週の完成を目指して頑張ります!
今日はちゅうりっぷ組と合同で大縄跳びやボーンボードで元気いっぱい体を動かしました。その後給食もしっかり食べ、お昼寝はグッスリのたんぽぽ組でした!よく遊び、よく食べ、よく寝て健康的で素晴らしい☆
すっかりお兄さん・お姉さんになったたんぽぽ組ですが、寝顔だけはやっぱりまだまだ幼くて可愛いですね~💓
今日は坐禅の日でした。和尚さんから「三徳山には4人の和尚さんと6つのお寺があるんだよ」と豆知識を教えていただいたり、節分の由来についてのお話しを聞いたりしながら、楽しく坐禅に取り組めました!
坐禅の後は、たんぽぽ組相撲大会が開催されました。2月末に園内で紙相撲大会を計画しているので、その前に実際の相撲も楽しもうということで取り組みました。チーム戦や個人戦をして大盛り上がり、慣れてくると行司も子ども達が積極的にやってくれましたよ!