「さくら組」の記事一覧
今日の科学で遊ぼうでは、風を使って遊びました。まずは、ストローを使い、発砲スチロール球を上げてみました。息を吹き込む強さが難しく、スチロール球が上手く上がらなかったり、宙に浮かなかったりと何度も何度も挑戦‼息を入れるコツをつかむと、友達と競争をして楽しんでいましたよ。ストローの他にも、ヘアドライヤーやサーキュレーターも使い、カップ麺のカップや風船も宙に浮かしてみました。特に4つの風船が一気に宙に浮いたことには、「わあー‼すごーっ‼」と驚きの表情でした。3人で思いきり楽しい時間が過ごせたようです。
もうすぐハロウィンパーティー☆今日は、ハロウィンバッグを作りました。”どんなのにしようかな~”と考え、決まると早速製作スタート‼花紙を切ると、「なんかヒラヒラしてパンツみたいだわ~。」「これは、スカートみたいだよ~」と体にあてて遊んでいました(笑)目や口などは、沢山の画用紙の中から好きな色を選び、自分で形を描いて完成。出来上がると「可愛いのが出来た♡」と自分の作品に大満足のさくらさんでしたよ。「お菓子、沢山欲しいな」~とハロウィンパーティーがとっても楽しみのようです。
今日は、小学校の音楽会を見に行きました。1年生~6年生までを見学‼それぞれの学年の合唱や合奏が始まると、真剣な表情で見るさくらさん‼演奏する中では、知っている曲があったようで、「この歌、知っとるな~」と友達と話をしながら口ずさんでいました。園に帰ると、「すごかったな‼」と小学生のお兄さん、お姉さんの姿に感動していた子ども達です。生活発表会では、合唱と合奏の発表があるので、小学生みたいに素敵な演奏が出来るといいなと思います。
今日は、町の栄養士さん2名に来ていただき、料理教室をしました。今日のメニューは、おにぎり、味噌汁、ピーマンとツナの甘辛炒め‼お米をとぐことは、月曜日にしたばかりなので、やり方をバッチリ覚えていたさくらさんでした。今回は、炊飯器ではなく透明鍋でご飯を炊いたので、出来上がる様子がじっくりと見ることが出来ました。泡が沢山になると、「何で泡だらけ?誰か石鹸とか入れた?シャボン玉液入れた?」と泡が出来ることに不思議そう‼出来上がったご飯は、美味しくなるおまじないをかけながら握り、美味しそうなおにぎりの完成☆そして、包丁にも挑戦‼野菜を切る際には、”猫の手”を忘れないようにゆっくり慎重に慎重に・・・。特にさつまいもは、固く「かたっ」と苦戦気味な子ども達でしたが、頑張って切りましたよ。豆腐は、手の平の上で・・・またまたこれも少し怖かったようです。調理するだけでなく、クイズも取り入れながら楽しく取り組めた料理教室でした。皆の作った料理はとっても美味しかったようです。ぜひお家からでもお手伝いをしてみてね‼
今日は、料理教室を前にお米とぎをしました。家からもお家の人のお手伝いをしたことがある子もいて、「やったことある~‼」と教えてくれました。なので。やり方を言わなくてもざるからお米が出てしまわないようにゆっくりとといでくれた、さくらさん。といでいく水の色にも注目し、「どんな感じになった?」と聞くと、「ミルクみたいな色」と。段々と透明な色になっていく様子をまじまじと見ていましたよ。最後は、皆で炊飯のスイッチを押して炊き上がりを待ちました。散歩から帰ってくると炊けていて「どんな感じかな?」とワクワクドキドキ♡ふたを開けると美味しそうな匂い。「おいしいな~」と、いつもよりも美味しいご飯だったようです。
今日は、第2回目の年長児交流会でした。昨日は、雨がよく降り、天気を心配していましたが、今日は晴れて桜づつみ公園でオリエンテーリングをすることが出来ました。こども園の友達ともすぐに3人グループになり、オリエンテーリングスタート‼秋の歌を歌ったり、なぞなぞクイズをしたり、ボール運びリレーなどがありましたが、クイズの答えを相談したり、ボールを運んだりとグループの友達で協力し合いながらする姿が沢山見られました。お待ちかねのお弁当タイムでも同じグループの友達と座り、会話をしながら楽しく食べていました。最後は、”また会おうね~”と一人ずつ握手‼次に会うのは、来週の小学校の音楽会♪園に帰ってからも同じグループの友達の名前をしっかり覚えていた、さくらさんでした。仲良くなれてよかったね♡
今日は、横木先生との久しぶりのお茶会がありました。昨日から楽しみにしていた、さくらさん。友達にお菓子とお抹茶をお運びしました。お運びする時のあいさつなども覚えて、大きな声で言えるようになってきました。お抹茶をお運びする際には、”1・2・3”の持ち方を意識しながらすることに挑戦‼まだまだ覚えている途中なので、完璧には出来ませんでしたが、”やってみよう”とする意欲的な姿が沢山見られましたよ。次月は、お抹茶を点てる予定です‼またまた楽しみが増えますね。
ハロウィン製作の続きをしました。今日は、モンスター作りで、デコレーションボールに絵の具を付けてハンマーで叩きました。「えっ?もう叩いていい?」「えっ?いいか?」と叩くことにドキドキな子ども達でした。デコレーションボールを叩くと、モンスターのような形になり、「モンスターになった~‼」と‼そして叩いた瞬間、絵の具が飛び散り、「ここにもとんだ~」「顔にも付いた~」と友達と一緒に顔を合わせて大笑い‼鏡を見ながら、絵の具を落としていました(笑)絵の具が乾いたら、目などを付けてモンスターに変身させます‼かぼちゃの色付けもしました。完成までもう少しです。
今日は、英会話教室がありました。今回は、ハロウィーンにちなんだ英語を習いましたよ。英会話教室の前には、ハロウィーンの製作をしていたので、ちょうど良い流れでした(笑)ハロウィーンのクイズでは、ハロウィーンのことをよく知っていて全問正解する子がほとんどでしたよ‼昨年度習った英語も覚えていたようです‼特に仮装の話が出てくると、大盛り上がり~。最後は、机を家の玄関のドア替わりにし、”トントン”と叩いて「Trick or Treat」と先生に言い、アメリカ⁉のハロウィンを体験し、可愛いシールをゲットしました♡どんな衣装にするのか決めている子ども達で、保育園のハロウィンパーティーの日をとても楽しみにしていますよ♪
土曜日は、運動会がありました。緊張しながらも、練習の成果をバッチリ出すことが出来た、さくらさん‼とってもよく頑張りました。今日は、運動会の絵を描きました。楽しかったこと、頑張ったことなど、自分でどの競技を描くのかを考えながら楽しそうに描いていましたよ。自分だけでなく、友達も描く子もおり、友達と一緒に運動会を楽しんだ様子が伝わってきました。描いた後には、「これは、私で、〇〇しとるところでな~」などと保育者に話をしたり、皆の前で絵の発表をしたりと、思い出沢山の運動会となったね。