今日のできごと
今日はしゃくなげ号が来園し、お話会に参加しました。どんぐり人形で遊んだり、絵本を読んでもらったりと楽しい時間を過ごしました。しゃくなげ号では、絵本を見つめて好きな本を選び、手に取っていました。お気に入りの絵本が見つかったようです。
今日は、11月の製作でペットボトルスタンプをしました。1回1回色々なところにスタンプしたり、同じ場所に何度もスタンプしたりする姿がありました。1回スタンプをするたびに絵の具がついている面をじっと見て色がついているか確認する子ども達でした。製作後は、絵本を借りに行きました。棚からたくさん絵本を出して気に入ったものを見つけると、何度も開いて夢中になって読んでいました。選んだ本を持って帰るのでお家でも楽しんでみてください!
今日はお部屋でおままごとをしました。お料理をしてお皿にたくさんご馳走を盛り、みんなでご馳走を囲んでにっこり笑顔のみかん組さんでした。保育者にもおすそ分けしてくれました。
今日はポカポカ陽気だったので園庭でたっぷり遊びました!
玄関から外に出るとしゃくなげ号が目にはいったので、乗車させてもらいルンルンの子ども達でした♪
園庭では砂場が大人気!「砂場であそんでねー…」とは言ってないんですが、自然と砂場に集まってくるもも組さんでした!
砂の手触りや、掘ったり山にしたりするのが大好きなんでしょうね♪
さくら組ちゅうりっぷ組で散歩に出かけました。歩きながらたくさん実っている柿をみつけて「オレンジになったね」「早く取らないとクマに食べられちゃう」と話したり、工事中のショベルカーをかっこいい!!と一緒に眺めたりと、すっかり仲良しです。ちゅうりっぷさんはさくらさんの真似をしたくていつもなら怖くて出来ない石段を登ることができたり、さくらさんはそんなちゅうりっぷさんの姿を優しく見守り、時に助けてくれたりと、見ていてとっても微笑ましいですよ♡散歩が終わってお部屋に戻る時がいつも名残惜しい子ども達です。
昨年の11月台湾土牛小学校附属保育園と賀茂保育園の交流が始まりました。
交流1周年を記念して、明日記念式典が開催されます。
式典には台湾から陳園長先生、賀茂保育園側から福生会谷口理事長が出席されます。
この様子は、オンラインでLIVE中継され台湾と日本それぞれの園児がお祝いのイベントを披露します。
吉田園長
2024,11,08 谷口理事長と陳園長と会談され交流が決定
今日は給食参観日でした。
保護者の皆さんは、クラス内に入られ、我が子の横で食べる様子を見学されていました。
園児もいつもより調子よくパクパク食べていました。
ただ、ひとつのクラスだけは、廊下からの参観でした。
理由は、部屋の中に入られると子ども達が泣いてしまってご飯が食べられなくなってしまうからでした。
目隠しされたガラス戸のすき間から一生懸命参観される姿に愛を感じました。
追伸
給食参観が終わり、保護者が帰られたあとは園内ではあちらこちらから大号泣でした。後追いです。
どんなに可愛がって保育しても、ご家族にはかなわない。泣き声の大きさに比例してジェラシーも大きくなりました。
吉田園長
今日は11月の壁面製作をしました。ぎざぎざのブロックやトイレットペーパーの芯を切ったものに絵具を付けて画用紙にスタンプをしました。絵具をたっぷりつけてたくさんスタンプを押して、様々な模様を作りました。できたらお部屋に飾りたいと思います♪
昨日の続きで11月の壁面製作をしました。昨日自分でデザインしたうさぎさんのワンピースに葉っぱやどんぐりでデコレーション。どれにしようかな?と真剣に選んで、「ここにつける!」と自分でつける場所を決め、完全オリジナルの可愛い「わたしのワンピース」が出来ましたよ。お部屋に飾りますので、送迎の際にぜひご覧くださいね。
今日は、ブロック遊びをしました。上手にくっつけられるようになってきて「ぎゅ!」と言いながらブロックを重ねていき、くっつくと嬉しそうに「できた!」と伝えてくれます。その後は、マットやカラー積み木を出して体を動かしました。サーキットの準備を始めると早く遊びたくてそわそわする子ども達でした。