今日のできごと

今日は園庭でシャボン玉遊びを楽しみました!

みんなで一斉に「フー!」とすると、きれいにシャボン玉が舞い上がり、みんなニコニコになっていましたよ♪

やっぱり子どもはコツをつかむのも早くて、やっているうちにどんどん上手にシャボン玉を作れるようになっていました!

 

 

 

いちご組さんでは、今週から朝の会を始めました!ゴザを敷くとみんなが集まって、絵本や歌、お返事などを楽しんでいます。朝の会後は、ギャラリーで絵本タイムを楽しみました。気になる絵本を持って「これ!」と保育者に渡したり、ソファに座ってゆっくり読んだりする子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 たんぽぽ祭り2日目。お店の看板、コーナーの設置と張り切って協力し合い、準備を進める姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

焼きそば、かき氷、チョコバナナの食べ物コーナーと金魚すくい、ワニワニパニック、ボーリングのゲームコーナー‼盛りだくさんのお祭りです。「いらっしゃいませー。」で始まったお祭り。お店の人になったり、お客さんになったりしながら祭りを堪能していました。「買いすぎたらだめですよ。1人1個です。」としっかり者の店員さんに、「(ゲーム)もういっかいやってもいいですか?あー、やっぱりあと2回ぐらいしたいわー。」と甘え上手なお客様。(笑)

自分たちが遊んだ後は、園内をめぐって呼び込みをし、たくさんのお友達や先生に遊びに来てもらい、張り切ってエスコートして楽しんでいました。

最後には、本物のかき氷を食べて満足そうな子ども達でした。

 

 

 

今日は楽しみにしていた2回目の夏まつりごっこ。今回は法被もきてお祭りムードはさらに高まるちゅうりっぷさん。屋台も増えて「いらっしゃいませー」の声にも気合が入ります。「美味しいですよ」「お待たせしました」とお客さんとのやりとりも上手なちゅうりっぷさん。ほんとのお店屋さんになれちゃいそうです♡最後にみんなでかき氷も食べましたよ。

あいにくの雨でプールでシャボン玉ができなかったので、保育室でシャボン玉おえかきを楽しみました!

シャボン液に絵具を混ぜて、「ふ~っ」と吹くととてもキレイな模様ができあがり、シャボン玉の楽しさと相まって、いつまでもやっていたい子ども達でした♪明日はお外でシャボン玉ができるといいな~♪

そのあとはちゅうりっぷさんとたんぽぽさんからお祭りに招待されたのでお邪魔してきました!かき氷を買ったり金魚すくいをしたり楽しいお祭りを満喫したもも組さんでした!

 

 

 

今日はちゅうりっぷ、たんぽぽ組のお店屋さんごっこに招待してもらい、ちょこばななやかき氷、焼きそばなどを買ったり、食べる真似をしたり、金魚すくいや、ワニワニパニックなどのゲームを楽しみました。一つ一つのお店に行くとキラキラのシールをもらえるので、たくさん手に貼ってもらってとてもうれしいみかん組さんでした。

     

今日は、たんぽぽ組さんとちゅうりっぷ組さんが夏祭りごっこをしていたので、少し遊びに行きました。たくさんのお店があって興味津々に見て回る子もいれば、少し緊張気味で固まってしまう子もいました。いろんなお店で食べ物をもらったり、遊ばせてもらってとても楽しそうないちご組さんでした。

 

 

今日の科学とあそぼうは、水を使っての実験。ストローを使ってコップからコップへ入れる遊びでは、上手く入れれると、「わ~‼これすごい‼」と驚く子も‼驚くことはまだまだ沢山‼次に用意されたのは、1円玉‼スポイトを使ってその上に水をのせる実験では、1円玉から水があふれないように慎重に慎重に水をのせていましたよ。水をのせた1円玉を横から見ると、ぷくっとした形をしていてこれもまた不思議‼最後は、透明なフイルムをコップにかぶせて逆さにしての実験‼逆さにしても水がこぼれてしまわないことに、「えっ?何で?」と友達と目を合わせながら一番驚いていた子ども達でしたよ~。水の表面張力は、すごいですね‼

私が三朝町で見かけるセミはアブラゼミとミーミーゼミです。

朝玄関に立っていると、例年駐車場のサクラの木からにぎやかに鳴き声が聞こえてきます。

 

しかし今年はあまりセミの声を聞かなかったように感じます。

専門家に伺うと、雨が降らず地面がカチカチに固まって、幼虫が地表に出られなかったからだそうです。地表に出ることを楽しみに地中で待っていた彼らには残念な夏でしたね。

最近はトンボが多く飛んでいます。夕方は土手から虫の声も聞こえています。秋に近づいているんだなと思いますが、連日35℃を超える秋なんて・・・。

来月は団扇を持ってのお月見になるかもしれませんね。

                 吉田園長

 今朝もも組のベランダで見つけました

今日は、ホールで体を動かして遊びました。ボールを追いかけたり、以上児さんのお部屋を覗いてみたり、ステージの上に登ってみたり、とっても楽しそうな子ども達でした。保育室では、手作りの玩具で遊びました。ガチャガチャの容器を穴に入れ、コロコロ落ちていくのを楽しんだり、小さな穴に上手にポットン落としをしたりしていました。

 

 

 

広告
214367
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る