今日のできごと
今日はどんぐりでコマを作ってみました。自分で選んだどんぐりに色を塗ったあと、不思議な道具をつかって保育者がドングリに穴をあけると…「わあ、なにこれ!ドリルみたい!!」とみんな興味深々でじいーっと見ていたちゅうりっぷさんです。コマを回すのは初めは難しそうでしたが、友達と何度も色々な回し方を試しているうちに上手に回せるようになっていました。その後はドングリを使って好きな遊びを存分に楽しむちゅうりっぷさんでした。
今日は野菜の種植えをしました。種の種類はカブ・人参・小松菜をそれぞれの鉢やプランターに植えました。じょうろにお水をいれて、「おおきくなあれ♪」とたっぷりあげました。どんな葉っぱがでるのか、楽しみです♪収穫まで毎日観察やお世話をしたいと思います♪
明日焼き芋パーティを予定しているので、今日は園庭遊びの際に落ち葉拾いに頑張ってもらいました!
たくさん集めてくれたので、明日はホクホクの焼き芋が食べられるでしょうね♪
砂場でも落ち葉を利用して遊びました!落ち葉を野菜やラーメンに見立てて上手に遊んでいたもも組さんでした♪
今日の英会話教室では、体の部位を習いました。昨年度習っていたことを覚えている子も多くいくつか英語で答えることが出来ていましたよ‼歌に合わせて歌ったり、体の部位のカードを使ってゲームをしたりして楽しみました。カードの絵がアメリカ風で⁉面白く、「カードの絵、面白い‼」となぜか大うけする子ども達でした(笑)
最後は、勤労感謝の日として感謝状とお花のプレゼントをしました‼
今日は、信田先生との一緒にした絵画教室の続きをしました。今日の作業は、馬の絵を描くこと‼それぞれどんな馬にするのか馬のイラストを見ながら描きました。そして馬の顔の部分は、自分の顔。折り紙で髪の毛を作ったり、目を描いたりと自分のお顔の馬に変身☆目がくりくりの馬や髪の毛が長~い馬などいろいろあって可愛かったです♡皆の馬も信田先生が描いて下さった馬の絵に仲間入りしますよ。
11月14日(金)は賀茂保育園焼いもマラソンの日。
当日の天気予報は晴れ。きっと青空の下で園児たちは力いっぱい走り、お腹いっぱい焼きいもを堪能することでしょう。
焼いもがおいしく焼けるようにと大きな袋で落ち葉と木材チップが届きました。届けてくださったのは、卒園した園児のお父さんです。自分の子どもと同じく、今の子ども達にも落ち葉やチップでじっくり焼いた美味しい焼いもを食べさせてやりたいとの優しいお気持ちで、会社の休憩時間に街路樹の落ち葉を集められました。
こんな素敵な保護者OBがおられる賀茂保育園です。感謝です。ありがとうございます。
吉田園長
最近出張等が続いているので、スーツで勤務している時間が多くなっています。
すると園児たちが寄ってきて
「園長先生。今日は『ええ服』だな」
「うん。『ええ服』!! 『ええ服』!!」
とからかってきます。
「これ?『ええ服』か??いっつも着とるがぁ。」
「ちがうし。いっつもはええのじゃない・・」
園児達はよく観察していますね。
身だしなみにも気をつけないとな。そう思った瞬間でした。
吉田園長
クラスの友達が芽の出たどんぐりをもってきて見せてくれました。みんな興味津々で見ていると、植えてみよう‼ということになりました。ペットボトルに土を入れて、思い思いにドングリを並べていました。どんな成長が見られるかな?みんなで楽しみにのぞいていました。
今日は、中学校3年生と交流しました。最初は、皆がドキドキしていましたが、お兄さん、お姉さんから声を掛けられると嬉しそうに近くに行ってお話する、さくらさん。絵本の読み聞かせを見たり、新聞紙で輪投げや魚釣りを作ったりしました。「どうやって作る?」「このテープ使ってもいい?」など、お兄さん、お姉さんといろいろと相談しながら楽しそうに作っていましたよ。輪投げや魚釣りも大盛り上がり~‼作った物も持って帰らせてもらい、嬉しそうにする、さくらさんでした。お土産沢山で良かったね。
小学校のお兄さんお姉さんのマラソン大会があると知り、応援に出かけました。走ってくるのを待っている間、働く車、ショベルカーとダンプカーがお仕事しているところを興味津々でずっと見ていた子ども達です。マラソンが始まり、お兄さんお姉さんが走ってくるのが見えると「がんばれー」と一生懸命応援し、自分のお兄ちゃんお姉ちゃんを見つけて喜ぶ子もいましたよ。かっこよく走る小学生の姿をみて、金曜日の焼き芋マラソン大会も頑張ろう!と気合が入ったようです。帰り道、水たまりに落ち葉やどんぐりを入れて遊び始める子ども達。子ども達にはどんなところも楽しい遊び場になりますね。