今日のできごと
今年度3回目のオープンデーには0歳児2名が参加してくださり、園児たちと一緒に園周辺の散歩を楽しみました!
可愛い赤ちゃんがとっても気になり、ベビーカーに寄り添いながら顔をのぞきこんだり、声を掛けたりしていましたよ♪
大人数での散歩は賑やかでやっぱり楽しいですね!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
今日はあいにくの雨だったので、ホールで運動遊びを楽しみました!
運動会ではおうちの人と手をつないで渡った平均台でしたが、今では自力で渡ることもできるようになり成長の早さを感じさせてくれました♪
高いところに登るのも大好きで、跳び箱とマットを組み合わせた遊び場で、すべり台をしたりジャンプをしたり体をいっぱい動かして遊びました!
※おまけ
発表会に向けての取り組みもスタートしました。寝転んでリラックスしながらワイワイ楽しく練習できましたよ♪
今日は、散歩で見つけて拾ってきたどんぐりを使って、どんぐりケーキを作りました。片ダンボールを使い、自分で丸めてケーキの土台から作りかスタート‼どんぐりの大きさも様々。どんぐりを自由にのせた後は、クリームをトッピング♪「白い生クリームにしようかな~」「私は、」いちご味のクリーム‼」「チョコもいいな~」とチョコの味もいろいろありましたよ。絵の具のクリームが流れていきそうになり、「お願い・・・流れないで~」と手を合わせてお願いする可愛い姿もありました。もう少しトッピングをして完成です。
7日、台湾土牛小附属保育園と賀茂保育園の交流1周年記念式典が盛大に開催されました。
式典には台湾側から陳園長、日本側から谷口理事長が出席されました。
また、オンラインで台湾とLIVE中継を行い、台湾からお祝いのダンス、日本から秋の歌を披露し盛り上げてくれました。
1周年を記念して陳園長はお祝いの掛け軸と台湾の園児が作製されたバッジを谷口理事長が三朝温泉キャラクター『ラドンちゃん』の人形と園児手作りの花束を贈られました。
この日は、偶然にも両園の交流が始まったちょうど1年目をむかえた日で、陳園長はお祝いのスピーチで
「皆さんと一緒にマラソンした(昨年は焼いもマラソンの日で、陳園長は園児達と一緒に走られました)時からもう1年経ったのですね。これからもさらに両園の交流が続くことをお祈りします。」
やさしく話されました。
吉田園長
今日は、発表会に向けて楽器遊びをしました。楽器当てクイズから始まり、皆で同じ楽器を持って”南の島のハメハメハ大王”の曲に合わせて合奏したり、いろいろな楽器を触ってみたりしてみました。それぞれ自分の好きな楽器が見つかったようで、保育者が何も言わなくても「じゃあ、〇〇の歌に合わせてしてみようで~」と声を掛け合い、5人で楽しく、さくらコンサート♪とっても上手な演奏会でしたよ♪こんな風に楽しく合奏の練習をしていきたいと思います。
秋で遊ぼう、第2弾!!今日は集めたドングリや葉っぱを使って形遊びをしました。いろいろな素材を組み合わせて、こうやって並べようかな?こっちがいいかな?と考えながら、ライオンや猫、船、恐竜などいろんな形が出来上がりました。出来上がった子から好きな遊びを始めていると、いつのまにかどんぐりジュースで乾杯して盛り上がっていましたよ。どんぐりころころコーナーも人気で、もっと長いの作りたい、♡のトンネルとかもいいんじゃないなど、いろんな意見がでていました。なんだか楽しそうです(^^♪
今日はしゃくなげ号が来園し、お話会に参加しました。どんぐり人形で遊んだり、絵本を読んでもらったりと楽しい時間を過ごしました。しゃくなげ号では、絵本を見つめて好きな本を選び、手に取っていました。お気に入りの絵本が見つかったようです。
今日は、11月の製作でペットボトルスタンプをしました。1回1回色々なところにスタンプしたり、同じ場所に何度もスタンプしたりする姿がありました。1回スタンプをするたびに絵の具がついている面をじっと見て色がついているか確認する子ども達でした。製作後は、絵本を借りに行きました。棚からたくさん絵本を出して気に入ったものを見つけると、何度も開いて夢中になって読んでいました。選んだ本を持って帰るのでお家でも楽しんでみてください!
今日はお部屋でおままごとをしました。お料理をしてお皿にたくさんご馳走を盛り、みんなでご馳走を囲んでにっこり笑顔のみかん組さんでした。保育者にもおすそ分けしてくれました。
今日はポカポカ陽気だったので園庭でたっぷり遊びました!
玄関から外に出るとしゃくなげ号が目にはいったので、乗車させてもらいルンルンの子ども達でした♪
園庭では砂場が大人気!「砂場であそんでねー…」とは言ってないんですが、自然と砂場に集まってくるもも組さんでした!
砂の手触りや、掘ったり山にしたりするのが大好きなんでしょうね♪