今日のできごと
さくら組ちゅうりっぷ組で散歩に出かけました。歩きながらたくさん実っている柿をみつけて「オレンジになったね」「早く取らないとクマに食べられちゃう」と話したり、工事中のショベルカーをかっこいい!!と一緒に眺めたりと、すっかり仲良しです。ちゅうりっぷさんはさくらさんの真似をしたくていつもなら怖くて出来ない石段を登ることができたり、さくらさんはそんなちゅうりっぷさんの姿を優しく見守り、時に助けてくれたりと、見ていてとっても微笑ましいですよ♡散歩が終わってお部屋に戻る時がいつも名残惜しい子ども達です。
昨年の11月台湾土牛小学校附属保育園と賀茂保育園の交流が始まりました。
交流1周年を記念して、明日記念式典が開催されます。
式典には台湾から陳園長先生、賀茂保育園側から福生会谷口理事長が出席されます。
この様子は、オンラインでLIVE中継され台湾と日本それぞれの園児がお祝いのイベントを披露します。
吉田園長
2024,11,08 谷口理事長と陳園長と会談され交流が決定
今日は給食参観日でした。
保護者の皆さんは、クラス内に入られ、我が子の横で食べる様子を見学されていました。
園児もいつもより調子よくパクパク食べていました。
ただ、ひとつのクラスだけは、廊下からの参観でした。
理由は、部屋の中に入られると子ども達が泣いてしまってご飯が食べられなくなってしまうからでした。
目隠しされたガラス戸のすき間から一生懸命参観される姿に愛を感じました。
追伸
給食参観が終わり、保護者が帰られたあとは園内ではあちらこちらから大号泣でした。後追いです。
どんなに可愛がって保育しても、ご家族にはかなわない。泣き声の大きさに比例してジェラシーも大きくなりました。
吉田園長
今日は11月の壁面製作をしました。ぎざぎざのブロックやトイレットペーパーの芯を切ったものに絵具を付けて画用紙にスタンプをしました。絵具をたっぷりつけてたくさんスタンプを押して、様々な模様を作りました。できたらお部屋に飾りたいと思います♪
昨日の続きで11月の壁面製作をしました。昨日自分でデザインしたうさぎさんのワンピースに葉っぱやどんぐりでデコレーション。どれにしようかな?と真剣に選んで、「ここにつける!」と自分でつける場所を決め、完全オリジナルの可愛い「わたしのワンピース」が出来ましたよ。お部屋に飾りますので、送迎の際にぜひご覧くださいね。
今日は、ブロック遊びをしました。上手にくっつけられるようになってきて「ぎゅ!」と言いながらブロックを重ねていき、くっつくと嬉しそうに「できた!」と伝えてくれます。その後は、マットやカラー積み木を出して体を動かしました。サーキットの準備を始めると早く遊びたくてそわそわする子ども達でした。
今日は散歩に出掛けました。紅葉した葉っぱに気づき、秋を感じながら歩いていました。散歩をしていると地域の方に出会い、話をしていると「柿をとらせてあげる。」と。お言葉に甘えて、おいしそうな柿を収穫させていただきました。柿を見つけては手を伸ばし、もぎ取ってにっこり♡柿は、自分のお散歩バックに入れてうれしそうに眺めていました。たくさんいただき、ありがとうございました。
今日は、三朝巡りをしました。三徳山→温泉街コース‼昨年、一休さん体験で行ったことがあったため、道もよく知っており、ささ~っと階段を登っていく、さくらさん‼米田住職さんがおられ、三徳山についての貴重なお話を沢山聞かせて頂き、皆でお勉強‼話をよく聞いていて、帰りのバスの中でも話をしていましたよ。三徳山を出発した後は、温泉街へレッツゴー‼まずは、足湯で温まり、ほっかほか♡そして足湯の後は、駄菓子屋さんへ行き、自分で好きなお菓子を選び、お買い物♪沢山のお菓子が並んでいて選び放題。「どれにしようかな~」と迷っていましたが、好きなお菓子が買えて満足‼帰る前に1つだけ食べました。短時間の三朝巡りでしたが、とっても楽しかったようです。今回の内容は、発表会へとつなげようと思います。
今日は、いい天気だったので農道に散歩へ行きました。お名前を呼ぶと「はい!」と返事をして、一人一人帽子をもらって外へ行く準備をします。まだ上手には被れないですが、嬉しそうに頭の上に乗せたり、窓の方へ集まったりする子ども達でした。自分で草花を取ったり、虫を触ろうとしたり色々なものに興味を持って楽しんでいました。
今日は小学校周辺をお散歩しました。てくてく歩いていくと、働く車を見かけて手を振ったり、犬がお散歩しているので、近くに行って触りたい子や、怖くて逃げたい子がおり、なかなか近くで触れ合うことのない子は怖かったようです。どんどん歩いていくと、野花を見つけてたくさん摘んでお土産に持ち帰りました。