今日のできごと

今日は、保育室でラバーリング遊びをした後にホールでみかん組さんと一緒に遊びました!みかん組さんと一緒にとても嬉しそうに走り回ったり、ハイハイしたりするいちご組さん。ボールを「どうぞ」と優しく渡してくれるみかん組さん。一緒に遊ぶことで優しくする姿や真似をする姿をたくさん見せてくれる子ども達でした!

 

 

 

 

 

 

今日も昨日引き続き、3人の出席で寂しいさくらさん・・・運動会練習をした後は、お部屋で遊びました。3人で仲良くレゴブロックタイム♡笑い声がお部屋に響くくらい楽しく遊べたようです。英会話教室では、果物の英語を習いました。昨年度、習ったことを覚えていて先生が果物カードを出されると英語で発音‼発音とともに手で動きを付けながら楽しく参加していましたよ。最後は、果物カードを使って宝探し‼シールを2枚貰ってご満悦です。

 

 

 

きょうから運動会にむけて、練習を始めました。かけっこ練習では、よーいのポーズをみんなで練習。ノリノリで練習していました。思いっきり走って嬉しそうでした。思いっきり走った後は、マイクを作ってカラオケタイム♪いろいろな歌を熱唱していました。

 

 

運動会に向けて少しずつ練習を始めました。今日も汗だくになりながら練習を頑張ったちゅうりっぷさん。頑張ったあとに食べる給食はいつもの倍おいしい!!お腹が減った子ども達はモリモリ食べていましたよ。お箸の使い方も上手になってきました。

 

 

 

今日は暑さが少し和らいだので、久しぶりの散歩に出掛けました!

園周辺をぐるりと回ってみると、かたつむりや柿、でっかいキノコや巨大グモなどを見つけ、子ども達は常に興奮してました(笑)

やっぱり戸外に出ると開放的になって子ども達も楽しそうですね♪

涼しくなって少しずつ散歩の回数も増えればなと思います。

 

 

今日はフラフープで遊びました。大小大きさの違うフープをもってみんなでバスの運転手さんになって、お部屋をドライブしたり、フープを繋げて電車ごっこをしたり、並べて通り道を作ってジャンプを楽しみました。フープの中でお茶を飲んで休憩したり、横になってみたり、様々な遊びを楽しみました。

  

 

 

 

 

今日は、9月の壁画製作をしました。テーマは、”運動会”。今日の作業は、画用紙や折り紙を使って自分の顔を作ること‼「どんな顔の大きさだっけな~」「髪の毛は長いけ、長く作ろうかな?」など自分の顔そっくりに作れるように考えながら作っていましたよ。出来上がると、「似とるようにできたわ」と満足そう♡今日作った物は、運動会バージョンの壁画に変身しますので、お楽しみに~

 

 

9月の製作でぶどうを作りました。昨日ハサミで切った折り紙を今日は輪にしてぶどうの実作り。くるっとして糊のところにピタッとつけるのが少し難しかったですが、コツをつかんでくると自分のやりやすい方法を見つける子もいてすごいなあと感心しながら一緒にぶどう作りを楽しみました。

 

 

   

知り合いの梨農家さんから聞きました。

「今年は暑くて、実の大きさは小ぶりだけど、甘みは例年にない甘さだよ。」

 

玄関前の柿を観察していますが、玉の大きさも例年通りのように思います。昨年はカメムシが大発生し、実の汁を吸うものだからその部分がへこんだり、黒くなっていましたが今年は1匹も見ないですね。

今朝、実の数を数えてみました。NHK紅白歌合戦の日本野鳥の会方式です。

なんとその数258個。昨年は120個でしたから2倍です。梨農家さん理論で言えば甘い柿になることでしょう。

あと心配は台風かな?しっかり赤く甘くなって給食に出てくれることを祈っています。

                 吉田園長

広告
214365
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る