今日のできごと
今日は、最後のメリサさんとの交流でした。なので、お別れパーティー。今回は、皆が育てた人参を使ってホットケーキ作りをしました。初めて見るミキサーに興味津々。「わ~すごい。人参が小さくなっていく」と楽しみながら見ていた子ども達です。ホットケーキが焼きあがった後は、生クリームやクレープクッキーを粉々にしたもので自由にトッピング♪
クッキングの後は、フランスの有名な食べ物のイラストを使って皆大好きビンゴゲームをしました。食べ物の中には、「これ知っとる‼美味しいけ、好き~」と日本にもある食べ物をありましたよ。ビンゴゲームも大盛り上がり~。最後は、サプライズでありがとうの気持ちを込めて”ありがとうの花”の歌と、手作りの花のプレゼントをしました。そして給食後は、いよいよお別れ・・・。玄関でのお別れの際には、寂しくて涙がポロリ・・・。メリサさんのことが大大大好きな子ども達です♡メリサさん、また遊びに来て下さいね。お元気で~ありがとうございました。
今日はお祭り準備第2弾ということで、ボーリングと金魚すくいの準備をしました。材料探しから始まった製作もアイデアいっぱい‼あっという間に完成しました。お互いに作ったものを披露しましたよ。お祭りにまた一歩近づきました。
色水遊びもしました。好きな色のクレープ紙をカップに入れて水を入れたら、混ぜ混ぜ…。きれいな色水に「わー!ピンクの水になったー‼」「水は色がついたけど、紙は色がなくなっちゃった。なんでー。」「紙が解けちゃったじゃないか。」と研究会が始まっていました。色水合わせたらどうなるかなー?ということで、次々入れてみました。どんどん変化する色水。最後はきれいな透き通った紫色になりましした。「ボーリングのピンにしたらいいじゃない?」「ままごとのジュースがいいよ。」と、まだまだ遊びが広がりそうです。
★おまけ★
プランターに植えたスイカの種‼只今成長ですが、今日は、黄色い花をつけていました♡大きくなーれ‼
今日は、絵の具を使って色水遊びをしました。今日の色は、赤・青・黄。「あっ!信号の色だ」と言っていた子もいました。好きな色をコップの中に混ぜて、ジュース作りが始まっていましたよ。作った後は、何ジュースが出来たのか、一人ずつ発表タイム♪「青に赤をいっぱい入れて濃いぶろうジュースが出来たよ」「これは、オレンジジュース」「これは、茶色だけココア」といろいろな味が完成☆「私のジュースと〇〇ちゃんのジュースの色、似とるな」と友達のジュースと比べ合いをしている子もおり、たまたま作ったジュースが友達と一緒で嬉しそうでした。最後は、”赤と青を混ぜて何色になるのか?””黄色と赤を混ぜて何色になるのか?”などクイズ大会‼子ども達も少しは、予想できたようで正解した色もありました。何色になるのか色水を入れる時には、「じゃあ、先生が入れて‼その間、後ろ向いとるけ。いいよっって言ってな」と出来上がりの色を楽しみにする子ども達でした。皆で、かんぱーい♡
土曜日の夏祭り、楽しかったですね。今朝もその話題ばかり‼「〇〇オバケは、〇〇先生だったよなー。」「めっちゃ怖かった。」「焼きそばやからあげ、おいしかったよ。」「製作したし、ワニワニパニックのワニ、全部叩けた‼」と止まらないたのしい会話。「もう1回、夏祭りしたいよなー。」とつぶやいていました。とっても楽しかったんですね。止まらないたのしい思い出話をしているうちに、“そうだ‼たんぽぽの夏祭りをしよう‼”ということになりました。
子ども達から出てくるアイデアは、無限です。じゃあ、作ってみよう‼と始まったお祭り準備。今日は、お化け屋敷と、ワニワニパニック作りをしました。夏祭りで実際遊んだことを思い出しながら、あーでもない、こーでもないと相談しながら、一緒に作っていました。オバケが飛び出てくる扉やワニワニパニックのワニが完成。早速、遊んでみていましたよ。どんなお祭りになるのでしょうか…?まだまだこれからもお祭り準備を楽しめそうです。
園庭にいるとウグイスの鳴き声が聞こえてきます。
「ホーー、ホ――ホケキョ」
つい3ヶ月前は、
「チィェ。チィェ」
としか鳴けなかったのですが、練習に練習を重ねたのでしょう。賀茂保育園付近で鳴くウグイスは素敵な鳴き声です。
この時期ウグイスが鳴くのは、繁殖期をむかえたオスがメスへ求愛する鳴き声なので、いい声のウグイスはモテモテだそうです。きっと賀茂ウグイスはモテモテなんでしょうねぇ。
小学校の時から先生にずっと
「吉田君は音痴ですね。」
と言われ続けた私にとって、もし私がウグイスだったら恋もできなかったのかと考えてしまいます。
ウグイスの子育ては8月くらいまでです。園児達と一緒にしばらく賀茂のイケメンウグイスの声を楽しみたいと思います。
吉田園長
今朝もあのキャラクターを描き、園児達をむかえていました。その時
「園長先生。ごめんなさい。」
「えぇっ。何ですか」
「園長先生が描かれた〇ッキーを車で踏んでしまいました・・。」
「えぇっ。そんなこと・・。心配しないでください。大丈夫です。水で描いた落書きですから・・。」
駐車場に描いた落書きです。駐車の際、ひかれるのは当たり前のことなのに・・・。
でもそんな優しくステキな心をお持ちの保護者もおられる賀茂保育園。朝からハッピーでした。
吉田園長
打ち水をしても、すぐに蒸発してしまいます。
30℃の水1gが蒸発する際に奪う熱は、2425J(ジュール)580カロリーだから、打ち水として床のレンガにまいた水を蒸発させるのにはかなりの熱をうばいます。
熱をうばう時に上昇気流がおこります。その上昇気流は、付近の空気をその場に引き込みます。それが風になります。
賀茂保育園の横には三徳川があり、川風を引き込んでくれるんです。実際に立っていると、川の方からスッ~と涼しい風が流れてくるのが分かります。そうか、このことをあの先生は言っていたんだ・・・。40数年前、高校生の時、眠い目をこすりながら聞いていた物理の授業を思い出しました。
今朝も世界的に有名なあのキャラクターに挑戦してみました。耳の角度だとか大きさだとか昨晩研究したので、昨日よりは少し進歩したかなと思いながら描いたら、登園してこられた親子や園児から褒めていただきました。朝からハッピーでした。
吉田園長
毎朝玄関で園児を迎えています。
天気は晴れ、晴れ、晴れ。植木も枯れてしまいそうなので毎日たっぷり水をやります。
加えて少しでも涼しくなればと打ち水も始めました。
三朝の老舗旅館を真似て打ち水をします。あまりまきすぎると床がすべります。どれくらいまけばいいのか考えながらまきますが、私が立っているポーチ下は直射日光のため水をまいて10分ほどで蒸発してしまいます。
打ち水しながら、すぐに消えてしまうけど何か面白く、楽しく園児達を迎える打ち水は無いかなと考えていたら・・・。世界的に有名なあの方を打ち水で描き、皆さんを迎えようと思いつきました。
ただ、なかなかバランスよく描き切れないのが悔しいです。しかも、それは数分の命ですが・・・。
絵心のない私ですが、研究し、頑張って描きます。お楽しみに。
吉田園長
今日は耳が小っちゃいな・・・
今日は、各クラスで収穫した野菜を使ってカレーパーティーをしました。ちゅうりっぷ組は、野菜を洗う、たんぽぽ組は、野菜の皮むき、さくら組は、包丁で野菜を切るお手伝いをしてくれた、子ども達‼「これ、畑で取ったやつだ」と自分たちが収穫した野菜だと分かり、嬉しそうでしたよ。少し前に園から貰ったカレーのルウでカレー作りをしたことがあった子もおり、「家からも作った」と教えてくれました。また、さくら組は、野菜を切る他にも、お米研ぎにも挑戦したり、野菜や肉を炒める所から作ってみたりし、カレーが出来るまでの過程を体験することが出来ました。給食では、カレーライスを口にし、「これ、私が切ったじゃがいもだ」自分で調理した嬉しさを感じながら食べていましたよ。それぞれ畑で収穫した野菜を使ってのカレーライスは、とっても美味しかったようです♡
今日はプール掃除がありました。いちご組さんに比べてみかん組さんのプールは大きくてはじめは怖がるかと思いましたが、喜んでプールに入る子ども達。雑巾をもって上手に汚れをこすってお掃除を頑張りました。お掃除の後は、お水遊びタイム♪水を流すと怖かったのか、泣き出す子もいましたが、だんだん慣れてそれぞれ小さなタライに入ってみたり、大きなプールに座って水の感触を楽しみました。
今日は、初めての科学で遊ぼうがありました。源内先生とも初めまして♪今日の実験は、空気で遊ぼう♪まずは、源内先生がされるところをじーっと見るさくらさん。箱の穴の中に機械から出る空気⁉を入れて箱を叩くとポーンと白い物が・・・「わーすごーい‼」と感動~。皆も箱を持つと、横を叩いて穴から出た空気で紙コップを倒したり、穴の所に紙コップを置いて上にあげてみたりして遊びました。「やった~‼全部倒せれた~」「高くあがった~」と上手に出来たことに大満足♡最後は、またまた箱を使ってろうそくの火消し対決‼消防訓練⁉。近くから段々離れていき、どこの距離まで火が消せられるか勝負しましたよ。遠くに離れていっても、箱の叩く力で火が消せていました。子ども達の力、すごいです‼1時間の中でもいろいろな実験があり、楽しく参加していた、さくらさんです。次回の実験も楽しみのようです。
今日は、レスポワール交流へ出掛けました。まずは、自己紹介で名前とどこに住んでいるのかを一人ずつ発表しました。自己紹介の後は、いつも保育園で歌っている6月の歌を4曲披露♪どの歌もとっても大きな声で歌うことが出来た、さくらさん。特に”あめふりくまのこ”は、5番までありますが、歌詞をしっかりと覚えて歌えたことに感動されていましたよ。さすが、さくらさん‼
地域の方の側に行かせてもらい、塗り絵をしました。「ここは、〇色で塗るよ」「ここは、何色がいい?」などと話しかけ、おじいちゃん、おばあちゃんと仲良しこよし♡交流の時間もあっという間に終わり、「楽しかった~」と地域の方との交流を楽しんだ子ども達でしたよ。
今日の給食
7/18今日の給食
ごはん
手作りあご天
ボイル野菜
ふわふわ味噌汁
ミニゼリー
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap