今日のできごと

サクラ 間に合いました

今日は入園のつどい。玄関前のサクラ。30輪くらい咲いてくれました。ありがとう。

                   吉田園長

お別れパーティー(さくら・たんぽぽ)

今年度も今日で最後・・・そして、さくら、たんぽぽで一緒に過ごすことも最後の日でした。最後の日は、お別れパーティー☆皆のリクエストで椅子取りゲームをしました。椅子に座れるか、ドキドキしながら、皆で盛り上がりました~。椅子取りゲームの後は、サプライズでたんぽぽさんからさくらさんへ”ありがとうの花”の歌のプレゼントをしました。ホットケーキ作りでは、さくらさんは、今までお世話になった先生にホットケーキのプレゼント♡「今までお世話になりました、ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えながら渡しました。

そして帰りの会の前には、さくらさんからたんぽぽさんへもプレゼントを貰いました。さくらさん、たんぽぽさん、本当に仲良しです‼夏から一緒に過ごしてきた、さくらさん、たんぽぽさん‼離れ離れになるのは、寂しいですが、明日からは、新さくら組、小学生で頑張ってほしと思います。

 

もも組さん最高♡ (もも)

 楽しかったもも組での生活も今日で最後。お部屋もきれいに掃除をして、進級の準備をしました。進級が楽しみなもも組さん。とっても張り切って当時をしてくれました。そのあとはみんなで散歩に出掛けました。いつもの散歩道を元気よく歩き、水辺の楽校へ行きました。走ったり、草花を摘んだりしてみんなで最後の散歩を楽しみました。明日からは、ちゅうりっぷ組さん‼体操服を着ることを心待ちにしています♡ちゅうりっぷ組さんになるのが楽しみですね♡1年間、ありがとうございました。

 

 

 

1年間ありがとうございました(ちゅうりっぷ)

いよいよ明日からはたんぽぽ組!未満児クラスから進級したばかりの4月はまだまだ幼さの残る子ども達でしたが、この1年で様々なことを経験し、たくましく成長されましたね!

子どもたちは進級をすごく楽しみにしているので、明日からも新たなクラスで自己発揮しながら充実した園生活を送ってくれると思います♪頑張れー!新たんぽぽ組🏳‍🌈

保護者の皆様には、1年間多大なご協力をいただき本当にありがとうございました!

野球場へお散歩!(いちご組)

今日は、いちご組最後の日。朝の会では、みんなが座って歌やお返事を頑張りました!「散歩行きたい人ー?」と聞くと「はーい!」と元気よく手を上げる子ども達。天気が良かったので野球場まで行きました。階段を一人でどんどん登って行き、芝の上をコロコロと転がったり、葉っぱや土を触って遊んだり、楽しそうにしていました。

  

 

 

サクラ 間に合うかな??

玄関前のサクラを観察すると、緑色の芽からピンク色に変わっていました。天気予報を見ると、明日の午後は雨模様ですが、4月3日の入園のつどい当日までは晴れでした。きっとサクラが咲いていそうですよ。

玄関前の柿の木は、緑色の芽になりました。

                               吉田園長

完結‼ひつじぱんごっこ‼ (もも)

 大好きな“ひつじぱんごっこも今日で最期。大好きな国際交流員のメリサさんと一緒に、パン作りをしました。ホームベーカリーに材料を入れてスイッチオン‼「ぐるぐるなっとるなー。」と友達と顔を見合わせてニッコリ。生地が混ざる様子をみんなでのぞいてみていました。生地ができるのを待っている間に、メリサさんと手遊びをしたり、コンビニごっこをしたりしていました。生地ができると、「エプロンするー‼」とパン屋の準備。こねたり丸めたりして好きな形を作りました。「さあさあ窯で焼きましょう。ねえねえ今日はどんなパン?」と、絵本のフレーズをみんなで言ってオーブンへ♡なかよしもも組さんは、パンもなかよし。みんなくっついて一つの大きなパンになりました。みんなでちぎって仲良く分けて食べました。「おいしいね。」と言いながら食べていたかと思うと…「おかわりください‼」と(笑)出来立てパンをフーフーしながらほおばっていました。かわいいパン屋さんたちは、作るのもたべるのも大好きでした。楽しかったね♡

 

 

 

 

 

 

進級の準備(ちゅうりっぷ)

ちゅうりっぷ組でみんなで生活するのも残すは31日のみとなりました。

今日は進級の準備で、自分のロッカーの持ち物を整理したり、新しいちゅうりっぷ組さんのためにお部屋を可愛いく飾ったりしました!

進級が待ち遠しくて整理も装飾もやる気マンマンな子ども達でした♪

 

こんなこともできるようになったよ♪(みかん)

今日は朝の会の後にリズム遊びをしました。音楽を聞いて素早くトンボやウサギ、カエルなど すばやく反応して表現していました。カメのポーズができなかった子も今日初めてでき、とても嬉しかったようで、誇らしげににっこり笑っていました。そのあとはお部屋でのんびりブロックを組み合わせて楽しみました。

  

大きな坂を登ったよ(いちご組)

今日は、段ボールやボールを出して室内遊びを楽しみました。段ボールで大きな坂を作ると大興奮で登り始める子ども達。なかなか登れず途中で滑ってしまう子や一番上まで登って「シュー!」と言いながら滑ることを楽しむ子など、何度も繰り返してたくさん体を動かしました。大爆笑しながら友達と体を動かして遊んでいる姿がとっても可愛かったです!

 

 

 

こんなのも作ったな~(たんぽぽ)

今日は、今までの作品を作品袋の中に入れました。1つずつ作品を配ると、「あっ、これ遠足の絵だ~」「これは、歯の絵を描いたのだ」など作品を懐かしそうに振り返っていましたよ。作品に見惚れてなかなか進まず・・・(笑)「だんだん、パンパンになってきたわ」と、1年間の作品で盛り沢山になりました~。

 

 

砂場あそび楽しいな~(もも)

 今日は、暑い?日となりました。外遊びに出かけるとみんな砂場へ!「先生にごちそう作ってあげる!」とみんな思い思いに作り始めました。「タコ焼き、カレーどうぞ~」「スパべッチー、魚どうぞ~」みんな次々に食べさせてくれました。「もうお腹いっぱいだわ~」と言いますが、「だ~め!!食べんといけんよ~」と半ば強制的なレストランでした!体重増えちゃったな~💦でもおいしかったです!

みんなでお散歩!(いちご)

 みんなで農道にお散歩に行ってきました。広い畑の中に入らせてもらいました。色々な草花が生えており、興味津々な子ども達。草花を指で触ったり、摘んでみたりして、たくさん触れて遊びました。また、動くことも大好きで、広い場所をとても楽しそうに走ったり、保育者の後を追いかけたりしてたくさん体も動かしました。気温も高く、保育園に帰ってからはお茶がとてもおいしかったようです。

 

 

 

ピザ作り楽しかったね‼(たんぽぽ)

今日は、ピザ作りをしました。まずは、生地伸ばしに挑戦‼普段粘土遊びをしているため、伸ばすこともとても上手な、子ども達でした。伸ばした後は、いよいよトッピング☆事前にトッピングしたい具材を聞いていたので、「これのせよう‼あれものせたい‼」と自分たちの好きな具材をトッピングすることが出来て、モリモリピザになってました(笑)すぐに焼き上がり、一口試食♡「美味しいわ~」と熱々のピザ&自分たちで作ったピザは、格別美味しかったようです。貴重な体験となりました。

くしゃくしゃ‼ぺたぺた‼とんとんとん‼ (もも)

 今日は、大好きなフラワー紙で製作をしました。大きな画用紙にくしゃくしゃと丸めた紙をぺたぺたと貼って、とんとんとおさえて出来上がり。フワフワの紙をたくさん貼って画用紙はもこもこになりました。みんなで一緒に貼って、楽しかったね。

 

 

 

仲良し散歩♪(さくら・たんぽぽ)

今日も良い天気☆昨日卒園式を終え、”さようなら”をしたさくら組さんですが、普段通り元気に登園してきました(笑)

さくら組さんとも過ごすのも残り数日・・・。今日は、今泉神社までお散歩に出掛けました。さくら組さんと手を繋ぐぐと、会話が絶えず、終始楽しそうでした♡神社では、鬼ごっこをしてたくさん走り、元気いっぱい‼さくら組さんとの散歩ももしかしたら最後になるかな?

広い園庭で遊んだよ!(いちご)

 とてもいい天気だったので園庭で遊びました。とにかく広い園庭で遊ぶことが嬉しくてテクテクとよく歩くいちご組の子ども達でした。ゾウの滑り台や、ブランコなど色んな遊具で遊ぶのも楽しくて、時間いっぱい園庭で遊ぶのを楽しんでいました。

 

  

 

 

お散歩日和♪(みかん)

今日は農道までお散歩に出かけました。歩いていると、気持ちの良い風が吹いてとても暖かく、道端にの花が咲いていないか探していると、「ちゃんぽぽ(たんぽぽ)さいてないかな?」と子ども達も春探しを楽しんでいました。原っぱで、虫を探したり、オオイヌノフグリが咲いていたので、摘んでみたり、土を掘って「おだんごで~す」と作ってたくさん楽しみました。

  

作品整理&お散歩(ちゅうりっぷ)

この1年でつくった作品の整理をしました。4月から順に振り返り、「こんなのもやったねー」と思い出に浸りながら楽しく作品整理ができましたよ!31日に持ち帰りしますので、またお子さんと一緒にご覧になってくださいね。

作品整理の後は水辺の楽校までお散歩に行ってきました。一気に暖かくなったことで、土筆やカエルなどを発見でき楽しい散策の時間になりました♪

 

 

 

ご卒園おめでとうございます (全園児)

今日は卒園式でした。いつもよりおめかしして元気に登園のさくらさん。いつもと同じ賑やかな朝でした。入場の前は少し緊張した様子もありましたが、さすがさくらさん。堂々とした姿で立派な、そして感動的な卒園式でした。ちゅうりっぷさん、たんぽぽさんもお祝いの言葉と歌でさくらさんを祝福してくれました。さいごに全園児で紙吹雪でお見送りをしました。

さくらさん、素敵な卒園式をありがとう。みんなの夢が叶うようにずっと応援しています。

小学校でも頑張ってね。

いよいよ明日は卒園式!! (さくら)

いよいよ明日卒園の日を迎えることになりました。最後のリハーサルをした後、思い出袋にこれまでの作品を詰めながら「わあ、懐かしい」「こんなのもしたなあ」など思い出話が止まらないさくらさんでした。楽しそうな子ども達をほっこりした気持ちで見ながら、寂しさも込み上げたり…な一日でした。明日はさくらさんの笑顔が溢れる日になりますように。

ももぐみさんの挑戦‼ (もも)

 園庭にあるボルダリング遊具に挑戦しました。登るのが上手になり、あっという間に頂上にたどり着きます。登った後も少しずつ、自分で降りられるようになてきました。「先生、みとってよ。」と、ロープをしっかりと握って「よいしょ‼よいしょ‼」と何度も挑戦していました‼

 

 

明日は卒園式

明日は卒園式です。いよいよか・・。大好きなサクラ組さんの園児達とお別れの日だと思うとさびしいですね。

玄関前のサクラを観察すると、サクラの芽が少しふくれていました。昨年もふくれていましたが、花のピンク色も確認できましたから少し遅れているようですね。

思い出に残る卒園式にしましょう。

                    吉田園長

2025,03,24のサクラ

2024,03,27

よーい、どん!(いちご組)

今日は、廊下やギャラリーで体を動かして遊びました。「よーい、どん!」というと「どん!」走り出す子ども達。保育者や壁にタッチして廊下を行ったり来たり、とっても楽しそうでした。たくさん動いてお腹が空いたのか、保育室に戻るとすぐに椅子へ座ろうとする子ども達でした。

 

 

 

貝、みーつけた♪(たんぽぽ)

今日は最後の卒園式リハーサルを終え、その後、旧小学校周辺をお散歩しました。途中、寄り道して砂の中をゴソゴソと掘っていく、たんぽぽさん‼「あっ‼貝がある~‼」と目を丸くしてくれました。小さい貝もあれば、少し大きめ貝も次々発見‼「海じゃないのになんであるだろうな~」と不思議そう・・・。他にもつくしやテントウムシ、オオイヌノフグリも発見し、季節はすっかり春ですね‼明日は、いよいよ卒園式。大好きな、さくら組さんを皆でお祝いできるといいなと思います♡

お外、あったか~い♡(たんぽぽ)

卒園式のリハーサルの後は、お外遊び♪風が吹いていましたが、外は暖かく、気持ちの良い日でした‼女の子は、鉄棒。男の子は、紐付きの車を出して遊び、珍しく、女の子と男の子と分かれて遊んでいましたよ(笑)でも、その後は、女の子、男の子と合流し、紐付きの車に職員を乗せて引っ張ってくれました。なんて、力持ち‼

園庭であそんだよ (もも)

 さくら組さんの卒園式の練習を見た後は、お外に出かけました。大好きな園庭で、大好きな友達と一緒にブランコに鉄棒、平均台に滑り台…と園庭中を走り回りながらたくさん体を動かして遊びました。春らしい陽気の中、気持ちよさそうでした。

 

 

ポカポカ陽気🌞(ちゅうりっぷ)

今日はポカポカな1日🌞久しぶりに戸外で遊ぶことができました!

砂場やブランコで元気に遊んだり、座って日光浴をしたり子ども達も春の暖かさを感じながら、まったりとお外で過ごすことができました♪

卒園式リハーサルにも頑張りましたよ。

 

お外気持ちいいね♪(みかん)

今日は卒園式のリハーサルを見学した後、園庭で遊びました。風は強かったですが、春の陽気に「きゃ~」と喜んでくじら山を駆け上るみかん組さん、登ったり下りたりを楽しんだり、滑り台を何度も滑り、暖かい風を受けて気持ちよさそうでした。

  

大好きなおやつ!(いちご組)

「おやつ食べるよ!」と伝えると嬉しそうに椅子に座って嬉しそうな子ども達。大好きなおやつを大きな一口でパクっと食べる子やなくなるのが嫌でちょびっとずつ食べる子など一人一人食べ方が違って面白いです!おやつ後の手洗いも習慣づいてきて椅子から降りると水道のところまで行き、待てる子もいます。みかん組に進級してもバッチリです!

  

 

最後の食育集会(全園児)

今日は今年度最後の食育集会がありました。さくら組さんにとっては本当の最後の集会でした。健口体操や朝ごはんマーチはさくら組さんのお当番さんがお手本をステージで頑張ってくれました。各クラス今年度の食育目標の話を聞きました。自分のクラスの食育目標を覚えている子もおり、しっかり取り組んで、できなかったスプーンやフォークも上手に持てるようになったり、お箸も上手に使えるようになったりと、身についてきたと実感できたと感じた一年間でした。

  

思い出袋作り(いちご組)

今日は、思い出袋に足形スタンプをしました。製作が始まると早くやりたくて近くに集まってじっと観察していました。足に絵の具を付けるとくすぐったそうに足をクネクネさせたり、少し嫌そうな表情をする子ども達でした。製作で足形や手形を取っていましたが、1年間通して足形が大きくなっているのを感じました。

  

 

 

作品袋を作りました‼ (もも)

 今日は作品袋を作りました。好きな色でひつじのパン屋さんのコック帽子を塗ったり、パンにはスタンプで焼き色を付けたりと、製作を楽しんでいました。裏面には思いっきり好きな絵を描いて完成‼カラフルな作品袋ができました。

 

 

ちぎってペタっ(ちゅうりっぷ)

昨日はまさかの雪…今日は雪こそ降りませんでしたが、外は真冬並みに寒かったので戸外遊びは断念(T_T)昨日の製作の続きをしました。折り紙をちぎって紙コップにペタペタと貼っていきました。びりびり折り紙を破る感覚が楽しくて手が止まらない様子の子ども達でした!

その他にも、卒園式練習をしたり避難訓練もあった1日でした。

 

新聞紙遊び♪(さくら・たんぽぽ)

今日は、新聞紙で遊びました。一人一枚ずつ新聞紙を配ると、「あっ!分かった、あれ、するんでしょ?」と。大正解~‼まずは、皆で新聞紙ジャンケンをしました。負けとあいこは、新聞紙を畳んでいきますが、段々小さくなっていっても落ちることなく新聞紙の上に乗る必死の子ども達でした(笑)

次のゲームは、体に新聞紙をくっつけて走るゲーム♪体にくっつけて新聞紙から手を離して走るとなんと落ちません‼魔法みたい♡練習した後、リレーをして遊びました。皆、体から落ちないようにダッシュで走っていましたよ。遊びの途中には、非常ベルが鳴り、避難訓練‼「地震です」と放送が入ると、皆が上手に頭を隠して身を守ることが出来ました。今年最後の避難訓練、バッチリでした。

 

進級に向けて!(いちご組)

今日は、進級に向けてみかん組の保育室で遊びました。玩具を出す前に「壁ぺったんしてみて!」と伝えると上手に座って玩具が出てくるのを待ついちご組さん。初めて遊ぶ玩具を2つ出してみました。牛乳パックを高く積み上げてみたり、吸盤の玩具をくっつけようとしてみたり、夢中になる子ども達でした。上手にできないときは、「して!」と保育者に持ってくる姿もありました。

  

 

 

今年最後の・・・(たんぽぽ)

今日は、今年最後の英会話教室がありました。今まで習った英語の復習をしながら、乗り物のカードを使って神経衰弱に挑戦‼トランプを使ってしたことがあったので、「やり方分かる~‼やったことあるけ~」とルールもバッチリ分かっていた、たんぽぽさんでした。2人組になり、楽しそうにゲームをしていましたよ‼最後は、先生と向き合い、「What's do you like?」と聞かれると、好きな色を英語で答えることが出来ていて、さすが~‼今年1年で集めたシールもいっぱいになりました♡

保育園最後の英会話教室(さくら)

今日は保育園生活最後の英会話教室でした。ABCソングはもうばっちり覚えているさくらさん。大きな声で楽しそうにうたっていました。その後は先月習った乗り物の英語カードを使って神経衰弱をしました。トランプと同じだ!と大喜びのさくらさん。2人ペアになって「car」「jet」と言いながら盛り上がっていましたよ。単語がわからなくなると「ヘルプ!」と言って先生に聞くさくらさんでした。毎月たくさんの英語に触れて賑やかすぎるくらい楽しかった英会話の時間。最後にあだち先生にありがとうございましたと大きな声で挨拶をして、保育園最後の英会話の時間を終えました。

ももぐみのお部屋で遊んだよ♪(みかん)

今日は製作を楽しんだ後、ももぐみさんのお部屋の玩具で遊ばせてもらいました。初めて触るマグネットの玩具やプリズモで遊びました。はじめは遊び方が分からなかった子も保育者が遊び方を知らせると、興味を示して自分なりに組み立ててみたり、真似してはめてみたりして楽しみました。給食前になったので、片づけをしようと声を掛けると、「もっとしたい」との声があり、午睡までの時間少し遊ばせてもらいました。

 

探検‼お散歩 (もも)

 今日は、久しぶりに本泉神社へ行ってきました。長い石段があるのですが、以前はおぼつかない様子で登ったり下りたりしていましたが、今日はしっかりとした足取りで進んでいくもも組さん。先に登りきると、「大丈夫?」と優しく声を掛けてくれ、登っている最中のお友達も「大丈夫よー。」と返事をしながら一生懸命、階段を登っていました。登って一息つくと、「また階段-‼」と。子ども達はまだまだ続く階段に張り切って、嬉しそうに登っていました。山茶花の花を見つけたり、雪解けの水を触ったりと楽しんでいました。身も心も大きくなったもも組さんです♡

 

 

 

第2回台湾交流会(ちゅうりっぷ)

今日は2回目の台湾交流会に参加しました。前回はちゅうりっぷ組が歌やダンスを披露したので、今回はゆっくりと観覧する側でした。台湾の【ハッカ】と言われる伝統的な歌と踊りを見せていただき、子ども達も掛け声を真似したり楽しく観覧できましたよ!

※おまけ

進級が迫ってきたので、次のちゅうりっぷ組さんのために壁面を可愛い作品で装飾します。今日はその1弾として大きい飛行機づくりに頑張りました!このくらいの折り紙ならもう楽チンなちゅうりっぷさんですね♪

 

 

台湾土牛小学校附属幼稚園と交流しました

本日台湾土牛小学校附属幼稚園と交流しました。

今月は台湾からの発信で、日本側はちゅうりっぷ組(3歳児)が受けました。

土牛小学校は客家(ハッカ)の人たちの住む町にあるということで、客家の伝統的な歌とダンスを披露してくれました。

途中ちゅうりっぷ組の園児達もダンスを真似て踊ってくれました。

                                                                      吉田園長

〈参考〉 客家(ハッカ)とは?

客家とは、漢民族の一支族で、中国大陸の北部広東・広西・江西・福健などに住んでいて、移住してきた人々のことです。 台湾では、北部・中部・南部に集中して住んでいます。 台湾では、客家文化が新しい観光スポットとして注目されており、客家料理や客家花布が有名です。

 

 

 

おじゃましまーす(もも)

 今日はちゅうりっぷ組さんのお部屋で遊ばせてもらいました。前回に続いて、大人気のドレス♡自ら袖を通し着こなすもも組さん。すっかりプリンセス気分♡フラワーブロックや電話も人気でいつもとは違うおもちゃで嬉しそうに遊んでいました。

 

 

卒園式リハーサル‼(さくら・たんぽぽ)

今日は、初めての卒園式のリハーサルでした。さくらさんもたんぽぽさんも初めてだったので、ドキドキ・・・。緊張気味の中でしたが、お祝いの言葉やお別れの言葉を覚えて、言うことが出来ました。たんぽぽさんもさくらさんの姿をじーっと見ていて、リハーサルが終わると、「さくらさん、おらんくなると寂しいな・・・」という声も聞かれて寂しさを感じているようです。

本番までもう少し練習時間があるので、しっかりと練習していきたいと思います‼

初めての卒園式(ちゅうりっぷ)

今日は卒園式リハーサルがありました。ちゅうりっぷ組にとっては初めて参加する卒園式なので、さくら組が卒園証書をもらったりお別れの言葉を言ったりする姿はとても興味深かったようです!

長いリハーサルでしたが真剣な表情で最後まで参加していた姿が印象的でした。

 

 

大好きなだるまさんシリーズ!(いちご組)

今日は、いちご組さんが大好きな「だるまさん」の絵本をたくさん読みました。読んでいくうちに反応が上手になっていく子ども達。「だ、る、ま、さ、ん、が」のリズムに合わせて体を揺らしたり、絵本の言葉に合わせて動作を楽しんだりしていました。

 

 

さくらさんありがとう♡(全園児)

今日は、お別れ会がありました。今日の司会進行は、たんぽぽ組‼今日まで沢山練習してきた、たんぽぽさん‼緊張なく、張り切ってしてくれましたよ。さくらさん一人ひとりの入場では、先生たちからのメッセージ付き。皆の前を通るので、ちょっぴり恥ずかしそうな、さくらさんでした。未満児から順番に出し物がスタート‼面白いダンスが多く、一気に賑やかムードに‼さくらさんからも今流行りのTik Tok風のダンスの出し物♪皆ノリノリで、さすがさくらさん♪出し物の後は、プレゼント渡し☆鉛筆立てやペンダントなど手作りのプレゼントを貰い、両手がプレゼントでいっぱい♡「これは、何かな?」ととっても嬉しそうな、さくらさんでした。さくらさん、楽しんでもらえたかな?卒園までももう少し・・・さくらさん卒園まで沢山遊ぼうね‼卒園おめでとう♡そしてありがとう♡

卒園茶会(さくら)

今日は、子どもたちが楽しみにしていた卒園茶会でした。いつもとは違うお茶会の雰囲気に少し緊張しながらも、1年間頑張ってきた姿を堂々と披露することができました。さすがさくらさん!!おうちの人にお菓子を出したり自分で点てたお茶をお運びする際には表情も緩み、みんなとっても優しいいいお顔でした。おうちの方も子どもたちとほっこり優しいいいお顔でした。おうちの方もほっこり楽しいお茶の時間が過ごせたでしょうか?

みささ図書館へいってきました(もも)

今日はみささ図書館んへ行ってきました。「アンパンマン、あった。」「こんな、保育園で見たよな。」などつぶやきながら絵本探し。気に入った絵本を見つけるとそれぞれ好きな場所を見つけて呼んでいました。絵本に囲まれた空間を満喫していました。「図書館、楽しかったね。」と、ニコニコ絵本を借りて帰りました。