今日のできごと
かっぱ、着たーい(さくら)
今日は、天気予報が雨だったので、雨降り散歩の予定でしたが、なんだか雨が降らず・・・。普通の散歩にしようかと思い話をすると、「え~‼かっぱ着て、お散歩行きたい‼」と。ということで、雨は降っていなかったですが、子ども達のリクエストに応えて、かっぱを着ることに‼かっぱを着ると、ルンルン気分♪普段の散歩は、靴なので水たまりに入ることが出来ませんが、今日は長靴の子もいたので、思う存分、水たまりに入ることが出来て嬉しそうでしたよ。水辺の楽校では、「代わった石やきれいな石あったらここに集めよ~」と友達が提案してくれて石集めスタート☆短時間の間にも何個か集まっていました。雨降り散歩、リベンジです‼
黒にんにく作りしたよ!(さくら)
今日は、乾燥させていたにんにくを使って、黒にんにく作りをしました。にんにくをバラバラにしていく作業からスタート。「これ、かたいわ~難しいわ~」と友達が困っていると、「ここに爪を入れてしたら剥けるで~」と友達同士で教え合いながら作業を進めていく、さくらさんでしたよ。にんにくをバラバラにすると、釜の中に入れて炊飯器のスイッチON‼黒にんにく作りは、昨年度も経験しているので、炊飯器を使うことは不思議に思わなかったようです・・・(笑)10日間程で完成予定です☆カウントダウンしながら出来上がりを楽しみに待ちたいと思います。おいしい黒にんにくが出来ますように・・・
わたげカフェ(もも)
今日は賀茂地域協議会のわたげカフェにお邪魔してきました!
慣れない場所と人にはじめはガチガチのもも組さんでしたが、絵本やエプロンシアター、ボール遊びなどを通して少しずつ慣れいく姿が見られましたよ♪歌やダンスの披露もしました!
※おまけ
わたげカフェから帰ると、なんと園にラドンバスが…!運転手さんにお願いして乗車させてもらいました♪
座席に座りとっても嬉しそうなもも組さんでした🚌
サーキット遊び!(いちご組)
今日は、保育室でサーキット遊びをしました。カラー積み木やマット、フラフープを出してみました。坂になっているマットを登ったり、滑ったり、平均台のように積み木の上を歩いたりと色々な楽しみ方をする子ども達でした。吊るしてある風船にタッチして嬉しそうな姿もありました。動けることが楽しくなってきているいちご組さん。道具を使って、どんどん体を動かしていきたいと思います。
雨上がりの園庭で(たんぽぽ)
雨降り散歩と張り切っていたら…いつの間にか雨も止んでいました。雨上がりの園庭に出て遊びました。早速、水たまりを発見‼勢いよく入り、足でバシャバシャしたり、水を蹴り上げたりして楽しみました。水たまりに手を付けて「水がぬるいなー。」と水の温度も感じていました。だんだんダイナミックになり、水たまりにダイブして全身に水しぶきを浴びて大笑いしていました。雨上がりならではの園庭を満喫しました。
雨上がり散歩(ちゅうりっぷ)
ようやく雨が降ってカッパを着てお散歩に行ける!!と喜んでいたら…あれあれ?雨があがって時々お日様まで顔を出すようなお天気に(笑)それでもお散歩に行く気満々の子ども達は、カッパを着て大喜びでした。雨は降ってなくても、水たまりに手をつけたり豪快にジャンプしたり、突然シャワーの雨が降ってきたりといつもと違うお散歩を満喫したちゅうりっぷさんでした。また雨が降った時に出かけてみようと思います。
マットでいろんな遊び♪(みかん)
今日はホールでマット遊びをしました。ステージからマットを掛けて滑り台を楽しんだり、マットを組み合わせて小さな傾斜を作ってバランスをとって遊んだり、屋根にしてトンネルをくぐって楽しみました。
年長児交流会(さくら)
今日は、こども園のお友達との年長児交流会でした。ミニ運動会をすることがとっても楽しみなさくらさんで、朝から「楽しみだな~」という声が沢山聞かれましたよ。こども園さんとは、昨年度も交流していたので、少しは顔を覚えていたのかな~?。赤、白チームに分かれ、自己紹介からスタートし、いよいよミニ運動会スタート‼”あたまであくしゅ”のふれあい遊びをしたあと、競技が始まりました。じゃんけん列車やしっぽ取りゲームなど全部で6種目‼個人競技も楽しそうでしたが、綱引きやリレーは、それぞれチームのお友達と協力し合う年長児さん‼皆で喜んだり、悔しかったりといろいろな姿がありましたが、楽しいミニ運動会だったようです。お友達の名前も覚え、園に帰ると、こども園さんのお友達の名前を教えてくれましたよ。次回の交流は、秋★お弁当を持っての交流です。楽しみだね♡
こねこね♪(もも)
今日はあいにくの雨だったので、お部屋で粘土遊びを楽しみました!
コロコロしたり付属の粘土ベラを使ったりしながら自分なりの粘土遊びを楽しんでいました♪
「ヘビ~!」「うんこ~!」「おだんご~!」と作ったものを説明してくれる姿もありとっても楽しい粘土遊びの時間になりました。
愛園作業お疲れさまでした
日曜日の早朝から愛園作業ありがとうございました。
皆さんのご協力により、ねらいだった除草作業、プール清掃、駐車場の白線引きなどあっという間に作業を終えることができました。
環境整った賀茂保育園で、園児たちが思いっきり『遊びきる保育』を目指して頑張ってまいります。ありがとうございました。
吉田園長
風船遊び!(いちご組)
今日は、風船遊びをしました。子ども達の前で風船を膨らませると、不思議そうにじーっと見たり、風船が飛んでくるとびっくりして逃げていったり、キャッチしようとしたり、色々な反応を見せてくれました。怖がる子もいましたが、少しずつ慣れてくると自分から追いかけたり、触ろうとしたりして楽しんでいました。
暑いね~(みかん)
今日は園周辺をお散歩し、木陰で散策を楽しみました。草花を摘んだり、小石を集めたり、それぞれ楽しんでました。綿毛のついた草を摘むと、興味津々で眺めたり、フリフリ振って楽しんでました。すると、綿毛が飛んで行ってしまい。綿毛がなくなって、「怖い」と言ってしばらく固まってしまいました。
人権劇「はしのうえのおおかみ」をみました。(3歳以上児)
今日は、倉吉の人権劇サークルさんが来園して下さり、3歳以上児に人権劇を見せて下さいました。「毎日、一緒にいるお友達と、時々けんかしたり、いじわるしてしまったりする時はある?けんかやいじわるが少しでもなくなるように、自分の思いが友達に伝えられたり、友達の思いを聞いてあげれたり、優しい気持ちになってくれる時間になったらいいです!」とお話され始まりました。人権劇に出てくる「まもるくん」と「あゆみちゃん」が子ども達に問いかけながら、橋の上にいるおおかみさんの気持ちを聞いたり、他の動物の気持ちを聞いてくださったりしながらいじわるなおおかみさんが、最後は優しくなったというお話でした。年齢によってとらえ方や感じ方は違いましたが、「友達に優しくすることは、かっこいいこと!友達に優しくすることは、嬉しいこと!いい気持ちになること!」ということは感じられたようでした。これからも園生活の中で少しずつ感じていけたらいいな、と思っています。
お水バシャバシャ(もも)
今週2回目の水遊びをしました!2日目ということもあり、前回よりも慣れた様子で水に触れるもも組さん!
水たまりでバシャバシャしたり、どろんこを上手に使ってままごとをしたり、たっぷり水遊びを満喫しました♪
『はしのうえのおおかみ』人権人形劇サークルが公演
倉吉人権擁護委員協議会 子ども人権部会の方が来園され、『はしのうえのおおかみ』を公演されました。その様子は、担任の報告に任せますが、公演後、座長さんから
「賀茂保育園の子ども達は、行儀よく、真剣に見てくれたのでうれしかったです」
とお褒めの言葉と人権キャラクターのグッズをいただきました。
併せて、劇団員の中にスイカ農家の方がおられ、大きなすいかをふたついただきました。
吉田園長
レスポワールで交流しました(たんぽぽ)
今日は、レスポワールに賀茂地域の方と交流に出掛けました。ステージに並び、歌とダンスを披露しました。ドキドキしながらも元気いっぱいに歌を歌い、ダンスも見ていただきました。はじめは緊張していましたが、段々に緊張もほぐれてにっこり笑顔に。一緒にぬりえをしながら、「これは赤で塗ってね。」とお願いしたり、「上手に塗りなるなー。」と褒めてもらったりとたのしい時間を過ごさせていただきました。大好きなぬりえを優しいおじいさん、おばあさんと一緒にできて嬉しそうな子ども達。中には、顔見知りの方もあり、世間話も楽しむ4歳児でした。
入るかな?!(ちゅうりっぷ)
来週こども園のお友だちと交流をする予定で、今日はその中でする玉入れをしてみました。カゴを背負って走る保育者を追いかけて玉を投げ入れる玉入れと、通常の玉入れと2種類に挑戦。下から投げたり上から投げたり、みんな頑張りましたが、なかなか玉は入らず…それでもとっても楽しそうでした。一緒に踊るダンスの練習も毎日して、こども園のお友だちに会える日を楽しみにしている子ども達です。
ひまわりが少しずつ大きくなり、毎日水やりをするのも楽しみになっているようです。
玉入れポーイ!(もも)
今日はホールでちゅうりっぷ組さんと玉入れ遊びをしました。ちゅうりっぷ組さんの姿を見て学習したもも組さん!
すぐに玉をつかんで、保育者の持ってるカゴめがけて全力で向かってきていました(笑)
お片付けもちゅうりっぷ組さんと協力し、楽しい交流の時間にもなりました♪
お帽子かぶって、靴下履いて♪(みかん)
今日はお部屋で靴下と帽子の玩具で遊びました。靴下にチューブを通して履き口を広くすると、一人でも上手に履くことができ、一人で履けて満面の笑みをで見せてくれました。帽子はまだ難しいようでしたが、一人でかぶることができました。
きゅうりに何をつけようかな?(さくら)
今日は、3回目の菜園日誌!今回は、実がなっている様子を書いてみました。「ミニトマトは、少し赤くなっとる」「パプリカもちっちゃいのがなっとる」「きゅうりは、でっかーい」と皆の水やりのおかげで、それぞれの野菜も順調に育ってきています。きゅうりも収穫し、とげとげを発見した子ども達。皆でとげとげを触る体験もをした後、早速きゅうりを味見。何をつけて食べたいのかを聞くと、「マヨネーズ」「ポン酢」「塩」など子ども達からの意見が出てきました。それぞれ好きな味を選んでディップ♪好きな味を選んだので、「美味しい♡」と大満足でしたよ~。
今日の給食
8/22今日の給食
ごはん
鰯の煮つけ
ボイル野菜
じゃが芋の味噌汁
ミニゼリー