今日のできごと
大きなプールで♪(みかん)
今日はプール掃除がありました。いちご組さんに比べてみかん組さんのプールは大きくてはじめは怖がるかと思いましたが、喜んでプールに入る子ども達。雑巾をもって上手に汚れをこすってお掃除を頑張りました。お掃除の後は、お水遊びタイム♪水を流すと怖かったのか、泣き出す子もいましたが、だんだん慣れてそれぞれ小さなタライに入ってみたり、大きなプールに座って水の感触を楽しみました。
お箸で食べれるよ!(ちゅうりっぷ)
4月からお箸で給食を食べようと頑張っているちゅうりっぷさん。3か月経って全員がお箸のみで完食できるようになってきました。今日の大きなお魚も「持てなーい…」と奮闘しながら全員がお箸で完食しました!!毎日よく食べるちゅうりっぷさん。おいしい給食に感謝です♡
一緒に遊ぶと楽しいね!(いちご組、みかん組)
今日は、みかん組といちご組で一緒に遊びました。朝の会やままごと、園庭遊びなど色んなことを一緒にして嬉しそうな子ども達。みかん組の真似をして、朝の会に参加したり、張り切って玩具の片づけをしたりするいちご組さん。優しく玩具を貸してあげたり、水筒を持って行ってあげたりするみかん組さんでした。
メリサさんこんにちは!(もも)
今日は国際交流員のメリサさんとの初めての交流会でした!
メリサさんが笑顔で優しく接してくださったので、子ども達もあっという間に慣れて、水遊びや絵本の際には積極的に側に言っておしゃべりをしたり、「絵本よんで~!」と伝えている姿が見られましたよ♪
お別れの際には、「ありがと~!」「ばいば~い」と別れを惜しみながら元気にお見送りをしてくれた子ども達でした。
空気で遊ぼう♪(さくら)
今日は、初めての科学で遊ぼうがありました。源内先生とも初めまして♪今日の実験は、空気で遊ぼう♪まずは、源内先生がされるところをじーっと見るさくらさん。箱の穴の中に機械から出る空気⁉を入れて箱を叩くとポーンと白い物が・・・「わーすごーい‼」と感動~。皆も箱を持つと、横を叩いて穴から出た空気で紙コップを倒したり、穴の所に紙コップを置いて上にあげてみたりして遊びました。「やった~‼全部倒せれた~」「高くあがった~」と上手に出来たことに大満足♡最後は、またまた箱を使ってろうそくの火消し対決‼消防訓練⁉。近くから段々離れていき、どこの距離まで火が消せられるか勝負しましたよ。遠くに離れていっても、箱の叩く力で火が消せていました。子ども達の力、すごいです‼1時間の中でもいろいろな実験があり、楽しく参加していた、さくらさんです。次回の実験も楽しみのようです。
ふたつの川がひとつの川へ三朝町
昨日早朝の大雨にはびっくりしましたね。雷は鳴るし、うつすような雨は降るし・・・。
園近くの橋を渡っていたらなんと大発見をしました。
三朝中学校横を流れる川は、見事に2色に色分けされた川(旧三朝小学校側が三徳川で三朝中学校側が加茂川です)でした。
ところが橋の下を過ぎると、それが混ざり1色の三徳川になりました。
吉田園長
何になるでしょう?(ちゅうりっぷ)
今日は雨を降らせたり、可愛いお花のスタンプをしたりして、絵の具を使って製作をしました。自分の順番が待ち遠しくて友達のしているところを何度も見学にくる子ども達でした。今日の製作が何かに変身します。完成をおたのしみに。
おしゃれな魚(たんぽぽ)
ハサミで切った丸い画用紙を半分に折って、魚のうろこに見立てて、魚を飾りました。ノリをつけてペタンペタンを好きなデザインで貼りました。並べて貼ったり、尾っぽに貼ったりと、個性輝くおしゃれな魚たち‼目を書いたら完成です。
レスポワール交流(さくら)
今日は、レスポワール交流へ出掛けました。まずは、自己紹介で名前とどこに住んでいるのかを一人ずつ発表しました。自己紹介の後は、いつも保育園で歌っている6月の歌を4曲披露♪どの歌もとっても大きな声で歌うことが出来た、さくらさん。特に”あめふりくまのこ”は、5番までありますが、歌詞をしっかりと覚えて歌えたことに感動されていましたよ。さすが、さくらさん‼
地域の方の側に行かせてもらい、塗り絵をしました。「ここは、〇色で塗るよ」「ここは、何色がいい?」などと話しかけ、おじいちゃん、おばあちゃんと仲良しこよし♡交流の時間もあっという間に終わり、「楽しかった~」と地域の方との交流を楽しんだ子ども達でしたよ。
ビリビリちぎっちゃお!(もも)
7月の夏祭りに向けて提灯づくりを始めました。
フラワー紙をビリビリとちぎっては並べて、色鮮やかにレイアウトしてくれました!
それをラミネートする様子も見てもらうと、出来上がりがとてもキレイで、嬉しそうに「できた~♪」と言っていた子ども達でしたよ!夏祭り当日には可愛い提灯が並ぶと思います♪
今日の給食
7/11今日の給食
ごはん
コーンサラダ
ミニトマト
肉じゃが